ブログ

仲間とともに

2025年5月12日 21時30分

き合う

生徒みんなが三島東中学校で安心して笑顔で過ごせること、それが何よりも大切だと思います。学校生活では、時に辛いことや理不尽に感じることがあるかもしれません。でも、皆さんは一人じゃない。周りには皆さんを支えたいと思っている人が必ずいます。先生、友達、家族、そして君のことを大切に思う人々。困ったときは、決して自分ひとりで抱え込まないでください。話せる人を見つけて、心の中の想いを言葉にしてみてください。君の声は、ちゃんと届きます。君の気持ちは、ちゃんと受け止められます。そして何よりも、自分を大切にしてください。どんな時も、自分を信じる気持ちを忘れないでください。君の未来にはたくさんの可能性が広がっています。

 IMG_4095

日々の生活の中で、勉強や部活動、人間関係に悩むことがあるのは自然なこと。でも、そのすべてが君を成長させる大切な経験です。一人で抱え込まず、周りの人と支え合いながら進んでいきましょう。友達との絆を大切にし、互いに励まし合うことで、困難なときも乗り越えられます。仲間とともに笑い合い、学び合い、時には助け合う。そんな温かい関係を築いていけると、毎日がより輝きます。共に学び合い、ともに成長し合い、ともに大切にし合いながら、素敵な日々を過ごしていきましょう。

もう一度言うよ。「君の未来には、たくさんの可能性が広がっています。」

IMG_4096

新緑の候

2025年5月9日 21時00分

そろえるは大切なこと

IMG_4029

先ず4月は、基本的なことをクラスでそろえる訓練をしました。

“そろえる”ことは大変と嘆く人もいますが、その少しの苦労を自分が育つ種にしてはどうでしょう。「よし、大変に感じることを心込めてできる人間になってやろう。」とか、「苦労しているのは自分だけじゃない。他人の苦労も少しずつ分かる人間になろう。」などと、苦労をプラスにとらえられるようになると、それは大したもんです。ぜひチャレンジしてみてください。

あなたは、どんな思いでこれからもそろえていきますか。

熱心な教科指導あり

2025年5月8日 20時00分

応援メッセージ

新学期が始まり、まずは生活習慣の基盤を整えることに力を入れた4月。そして、5月からは、いよいよ本格的な教科学習がスタートですね。三島東中学校は、今年も順を追って丁寧に準備を進められていて、とても素晴らしいと思います!

IMG_4022

学級の雰囲気が落ち着き、日々のリズムが整ってくると、学びに対する意欲も高まってくるはずです。5月は新しい知識を吸収し、学びの楽しさを感じる機会をたくさん作れる時期ですね。先生の工夫や、子どもたちの積極的な姿勢によって、学びがどんどん深まることでしょう。また、焦らずに一つひとつ積み重ねていけば、これからの学級の成長がますます楽しみになりますね。大切なのは、子どもたちが安心して学べる環境を維持しながら、彼らの好奇心や可能性を広げていくこと。そんな素敵な教育のスタートを心から応援しています!

IMG_4024

どんなことも、初めて挑戦するときはうまくいかないのが当たり前。でも、大切なのは「続けること」。継続こそが、本当の力となります。苦手なことに向き合うのは勇気がいりますが、小さな一歩でも積み重ねていくうちに、いつの間にか成長を感じられるようになります。できなかったことが「ちょっとできる」に変わり、そして「できる」に変わっていく。その過程こそが、努力の証です。時にはつまずきいたり、思うようにいかないこともあるでしょう。でも、その壁を乗り越えた先には、新しい自分が待っています。焦らず、無理せず、自分のペースで続けていくことで、必ず成果が見えてくるはずです。「継続はなり」この言葉を胸に、一歩一歩進んでいきましょう!応援していますよ。

実力テスト

2025年5月7日 21時30分

剣に取り組む姿あり

IMG_4011

実力テスト初日、お疲れ様でした!ゴールデンウィーク明けの最初の試練、しっかり取り組めたことは素晴らしいですね。どんな結果でも、挑戦したこと自体が大きな成長につながっています。これまでの努力は決して無駄ではなく、すべてが未来の力になります。焦らず、一歩ずつ前進していきましょう!

明日から学校生活です!

2025年5月6日 12時00分

5月の生活もスタートを

ゴールデンウィークが終わり、新しい挑戦が始まりますね!長い休みの後は、なかなかペースを取り戻すのが大変かもしれませんが、皆さんの努力は必ず未来につながります。

一歩ずつ前進しよう! 焦らず、確実に。どんな小さな努力も積み重なれば大きな成長になります。

新しい発見を楽しもう! 学びはただの義務ではなく、未来を切り開く力です。今の自分を超えていくことを楽しんでください。

挑戦を恐れずに! 困難があるからこそ、成長できます。できることが増えるたびに、自分の可能性に驚くはず!

皆さんの努力と挑戦が、素晴らしい未来への第一歩になります。自分を信じて、一緒に頑張りましょう!

お知らせ:

GW明けは、早速の実力テストです。2日間日程で実施しますが、先ずは明日の3教科を頑張りましょう。また、午後は家庭訪問④が続きます。保護者の皆様よろしくお願いします。

IMG_4005

健康で安全な連休に!

2025年5月1日 20時00分

生徒指導便り」より

きまりやマナーを守って 、安全で楽しい連休を過ごしてください。

(1)身だしなみ

・外出する場合は、中学生らしい服装で外出する。原則として、祭り(輪越し、花火祭り、秋祭り)や人が多く集まる場所には、制服または体操服で外出する。・染色、脱色、パーマ、特殊カットなどしない。・眉に手を加えない。(細くする、長さを短くする等)

(2)外出・外泊について

・生徒だけで、市外へ行かない。・友人宅などへ行くときは、昼食時や夕食時を避け、午後6時までには自宅に着くようにする。・お店には買い物目的以外では行かない。・生徒だけで夜間外出はしない。(通塾など外出をする場合は、時刻や場所などを明確にする。)・生徒だけで友達の家に泊まってはいけない。

(3)遊技場等への出入りについて

・カラオケボックス、ゲームセンター (スーパー内を含む 、インターネットカフェ、飲食店( スーパーやコンビニエンスストア等のイートインコーナーを含む)、映画館、喫茶店、夜釣りなどへは、保護者同伴で行く。(保護者同伴とは、送迎だけではなく、保護者が子どもの行動を確認でき、何かあったときにすぐに駆けつけることができる範囲にいること)

※愛媛県の条例により、16歳未満の者は、午後8時以降ゲームセンターやボウリング場などに入場することは禁止されている。(保護者同伴でも不可)

(4)交通安全について

・交通ルール を守り、事故に遭わない、起こさないようにする。(ノーヘル、無灯火、二人乗り、並進、傘さし運転の禁止)・自転車を止めるときは、鍵をかける。(校内外問わず、鍵をかける習慣を付ける。)・自転車に乗るときは、携帯電話やスマートフォンを使わない。

(5)携帯電話(スマートフォン)、インターネットの使用について

・家庭でルールを決め、保護者の責任の下で使用する。・SNSなどで人を傷付けることをしない。個人情報、人に見られたら困る写真、友達の個人情報や写真、位置情報の分かる写真や情報の投稿はしない。・携帯電話などを利用した犯罪に巻き込まれないよう、不審なメールなどの情報に注意する。

(6)その他

・小学校や幼稚園には立ち寄らない。 ・金品の貸し借りをしない。・飲酒、喫煙、万引き 等 は触法行為であることを自覚し、絶対にしない。明日から5月です!

IMG_3546

明日から5月です!

2025年4月30日 18時30分

学習習慣を身につけよう

IMG_3926

本日の給食

IMG_3925

ごはん さかなの揚げ煮 刻み大豆和え 厚揚げのみそ汁

お子様のご様子、いかがでしたでしょうか?

2025年4月28日 12時00分

三島東中観日

昨日の参観授業・学級懇談会・PTA専門委員会そして、PTA総会ありがとうございました。

授業風景

IMG_3808

IMG_3810

IMG_3806

IMG_3807

学級懇談会

IMG_3802

PTA専門部会

IMG_3800

IMG_3801

PTA総会IMG_3798

そして、の教職員紹介

IMG_3799

保護者の皆さまへ

お忙しい中、参観日にお越しいただき、誠にありがとうございました。 生徒たちが日々の学びを楽しみながら成長していく姿を、直接ご覧いただけたことと思います。皆さまの温かい眼差しと励ましが、生徒たちにとって大きな支えとなり、私たち教師にとっても大変心強いものでした。

これからも、生徒たちが充実した学びの時間を過ごせるよう、学校とご家庭が協力しながら教育活動を進めてまいります。皆さまの貴重なご意見やご協力が、より良い環境づくりにつながると考えております。何かお気づきの点やご相談がございましたら、いつでもお知らせください。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。教職員一同

追伸:そして、今週は家庭訪問が始まります!どうぞよろしくお願いいたします。

IMG_3804

4.27PTA参観日

2025年4月26日 12時00分

授業参観・PTA総会

追記お知らせ

○専門部会(会場)

研修部 北棟2F 大会議室

広報部 北棟2F 図書室

健全育成部 北棟3F 第3理科室

保健体育部 北棟3F 第2理科室

事業部 北棟3F 第1理科室

人権・同和教育部 北棟1F 多目的室

お知らせ

保護者の皆様、ご多用とは存じますが、是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。 

4月27日(日)13:10より参観授業開始 ※12時45分以降の来校をお願いしております。

日程について

(1)授業参観 13:10~14:00 

 学年学級 教科名  担当教師名 公開場所

1年1組  学活    石川祥生   1年1組教室

     2組  学活    濱崎千華   1年2組教室

     3組  学活    近藤悟志    1年3組教室

2年1組  学活    森井洋介    2年1組教室

     2組  学活    玉井翔愛    2年2組教室

     3組  学活    山本健作   2年3組教室

     4組  学活    日野文香    2年4組教室

3年1組  社会    苅家峡介   3年1組教室

     2組  英語    村上ありす 3年2組教室

     3組  数学    小田桐裕樹  3年3組教室

     4組  学活    宮田 和  3年4組教室

     7組  学活    宮内寿則     7組教室

     8組  学活    渡部美穂    7組教室 

(2)学級懇談会   14:10~14:25(各教室)

(3)PTA専門部会  14:30~14:45(各教室)

※専門部員さんへテトルにてご案内させていただいております。よろしくお願いします。

(4)PTA総会  14:55~15:40(体育館)

(5)その他

・受付を生徒玄関からの一ヶ所とします。12時45分以降の来校にご協力をお願いします。

・上履きと下履きを入れる袋を準備していただき、履物は各自で管理していただきますよう、ご協力をお願いいたします。

IMG_3652

生徒たちの躍動

2025年4月25日 18時00分

学年集会

フォトアルバム

IMG_3648

IMG_3649

IMG_3651

どのような集会活動であったのか、各ご家庭でも話題にしてみてくださいね。