全力出して“ええじゃないか”
3年生のリーダーの皆さんたちが、まぁー立派! しっかりと準備を行って応援合戦の練習を進めています。そんな先輩たちのリーダーシップの下、つづく2年生、1年生も眼の輝きが違ってきました。その様子を見ると良き伝統は継承されていることを実感できました。

応援練習をリードする姿は、まさに「背中で語る」先輩像。
まさに良き伝統が息づいている証ですね。こうした縦のつながりがあると、学校生活がより豊かになりますし、後輩たちも自然と「自分もいつかこうなりたい」と思えるようになります。まるでバトンを渡すように、思いが受け継がれていく感じがして、胸が熱くなります。

リーダーシップは導く力や指導する力にとどまらず、組織やチームの可能性を最大限に引き出す力の核になります。仲間の能力を引き出すためには、みんなの「強み」を理解し、それを活かす環境を整えることが大切です。真のリーダーは、権限ではなく「信頼」によって人を動かします。また、仲間との信頼が組織の結束力を高めます。
三島東中学校 体育祭 〜 心をひとつに、響け応援の声 〜
全力出して“ええじゃないか”

体育祭の賞は、4つあります。なので、すべて受賞できれば四冠!四冠制覇!!となります。
自治賞:服装の準備や集合時間を守れること、練習態度や応援態度の評価の合計点が高い色組団が表彰されます。
応援賞:体育祭当日の応援演技を審査し、色組団に賞が与えられます。

色組団別競技得点賞:各団の競技得点で競い合います。
学年別競技得点賞:学級の競技得点で競い合います。

全力出して“ええじゃないか”


今年も三島東中学校の体育祭が開催されます。3学年が力を合わせ、応援合戦に向けて決起集会を行い、笑顔と気合があふれていました。仲間とともに汗を流し、声を重ね、心をひとつにして挑む姿は、まさに青春そのものです。決起集会では、生徒たちや先生方の笑顔と気合があふれていました。仲間とともに過ごす時間の中で、協力する力、思いやる心、そして挑戦する勇気を育まれていきます。本番では、全力で輝く姿をぜひご覧ください。ご家庭でも、子どもたちの努力をぜひ応援していただければと思います。


体育祭練習近づく

来週からはいよいよ体育祭の全体練習が始まります。本日は、楽しみにしている体育祭に向けて学年ごとに学級作戦会議!が学活の時間に開催されていました。楽しみですね。学級作戦会議って、まさにチームワークの醍醐味。学級それぞれの作戦を練って、応援の仕方や競技の戦略を話し合う時間って、団結力がぐっと高まる瞬間です。

体育祭は、クラスの団結力や個性を発揮する絶好のチャンス。そのために事前の準備はかなり重要です。体育祭は「勝ち負け」以上に、クラスの絆を深める大切な行事。準備の段階から楽しんで、最高の思い出を作ってくださいね!
めざす学校像
夢や希望を胸に、愛顔あふれる学び合いができる学校
人権尊重の精神が根底に流れている学校
教職員、生徒、保護者、地域が連携し協働する学校

3学年とも、学力テストからのスタートです。
PTA運営委員会

(9月2日の議題)
⑴ 9月行事予定
・9.28体育祭の開催に向けて
⑵ 各専門部より
・研修部…研修部主催の研修会開催に向けて
※11月15日(土)10時より市防災センターにて災害対策に関する研修を企画しております。保護者の皆様へは9月中旬ごろにご案内させていただきます。
・広報部…2学期広報誌「かたらい」の発行に向けて
・健全育成部…6.30三島神社輪越し、7.25港まつりの補導について
・保健体育部…2学期PTAレクバレー開催に向けて
・事業部…8.30 PTA校内奉仕作業について
・人権・同和教育部…各研究大会等に参加して
8.30 PTA奉仕作業

先日お知らせいたしましたように、グラウンドや中庭、正門、裏門など校舎外の清掃を、東中学校の教職員がいつも心掛けて続けてきたことで、ありがたいことにこの夏休み中はずっと美しく保つことができました。お力をいただきました先生方のお力のおかげです。ありがとうございました。


本日のPTA有志で行いました奉仕作業は、校内での清掃活動や修繕をメインとして行えました。その様子について、ご報告いたします。


窓ガラスがピッカピカで学級が明るく感じます。 特別教室の障子も張り替えました。 カーテン修繕を行ったので、カーテンの開け閉めはこれでスムーズに行えます。 床の汚れを取って後、雑巾で丁寧に磨きました。 体育館や武道館内の清掃や倉庫内の整頓を行いました。 各教室の外にあるベランダの汚れを取り除きました。 清掃道具がきれいに整えられたので、気持ちがいいです。 グラウンドには体育祭用のトラックが描かれました。 特別教室のエアコンの手入れも仕上がりました。

一緒に汗をかいてくださった参加者の皆様、本日は誠にありがとうございました。おかげさまで、2学期は美しい環境で、気持ちの良いスタートが切れそうです。来週からは、早速授業が始まり、また体育祭など学校行事への準備や練習もスタートします。おかげさまで、教職員と生徒たちの活動が気持ちの良い環境で清々しく始められそうです。
夏休みを終えて、
三島東中学校の新たな一歩へ
夏休みは授業のない期間ですが、生徒の皆さんはそれぞれの場で充実した活動を続けていました。部活動や地域クラブでの挑戦、日頃の授業では得られない貴重な体験を通して、大きな成果を上げたことと思います。楽しく、実りある夏休みも今週末で終わりを迎えます。いよいよ2学期のスタートです。
始業式の日には、ぜひ教室の窓からグラウンドを眺めてみてください。夏の間、先生方(石川先生中心で!)が整備や除草をしてくださったおかげで、三島東中学校のグラウンドはすっきりとした美しい姿に整えられています。また、体育祭に向けての準備も着々と進んでいます。応援合戦に使う大太鼓が倉庫から運び出され、校長先生(木工もお得意!です)がその太鼓にぴったりの手作り台を用意してくださっています。2学期の大イベントに向けて、先生方は授業の準備も万全です。
それぞれの立場で忙しく過ごしたこの夏。来週からは、また三島東中学校にみんなが集います。生活リズムを整え、体調管理をしっかりと行いましょう。朝の時間や食事の時間を家族で見直し、必要があれば改善して、元気に新学期を迎えましょう。
夢と希望を胸に、愛顔(えがお)で学び合いができる三島東中学校。2学期のスタートまで、あと少しです!