学校評価アンケート(ご報告)
2025年7月26日 08時00分学校評価アンケートまとめ
1学期末に実施いたしました、三島東中学校の「学校評価アンケート」について集計結果を本ホームページにて公開しております。どうぞご覧ください。尚、今後も同アンケートは実施いたしますのでご協力をよろしくお願いいたします。
学校評価アンケートまとめ
1学期末に実施いたしました、三島東中学校の「学校評価アンケート」について集計結果を本ホームページにて公開しております。どうぞご覧ください。尚、今後も同アンケートは実施いたしますのでご協力をよろしくお願いいたします。
きまり や マナー を守り、
「楽しい夏にしましょう。」
夏休みがスタート!猛暑日が続きますので、熱中症予防を十分に行いながら活動しましょう。また、午後急に天候が変化して短時間にたくさんの雨が降ることもしばしばあります。夏休み中は、自分の身を自分で守る行動を心掛けることが大切です。
県総体
●三島東中生が各競技で大活躍です!
1学期終業式
●自分の命を大切にする。
規則正しい生活と安全に留意した行動で、だれからもが安心して見守れる中学生であるようにする。
●SNS等メディアを正しく使用できる。
日頃から学んできた「使用するにあたり十分に注意すべきこと」を守りましょう。手軽さやつながりやすさの反面、内容が誤解を招いたり、だれかを傷つけてしまったりすることのないようにする。
●他の人の命を大切にする。
→そのためには、人の存在や尊厳を守り、他の人を支える行為が必要となりますね。
・困っている人を見過ごさない … 体調が悪そうな人、高齢者、障がいのある方など、助けが必要な場面で声をかける。
・交通ルールを守る … 自分と他者の命を守る安全な行動をとる。
・暴力やいじめを許さない態度 … 人の尊厳を守る姿勢そのもの
・命を軽んじるような言葉を使わない … この点はしっかりと考えていきたいですね。
・人の話に耳を傾ける … 「あなたは大切な存在だ」というメッセージ
・命を大切にするとは、「生きていること」を祝福する態度 … あなた自身が自分や他の人の「命を大切にしている」と感じた瞬間を教えてください。
「生徒指導だより」にも、チャイムのならない44日間。夏休みは、朝7時45分までに登校して6時間授業後〇時まで部活という規則正しい学校生活から離れ、自分の予定で寝起きする夏休みが始まります。長い休みですから、過ごし方次第で自分を成長させることができます。「夏休みの生活について」を守り、生活リズムを整え、正しく安全に過ごしましょう。との言葉が綴られていましたね。
吹奏楽コンクール・県総体 壮行会
★素敵な夏休みにしてくださいね。
1学期最終の給食
本日の給食メニュー:ビーンズサラダ マーマレードチキン コーンピラフ 茎ワカメのソープ
● 感謝の気持ちを伝える日として、
今日は食育の日(毎月20日が食育の日)、そして1学期最後の給食の日です。毎日おいしい給食を作ってくださった方々に、心から感謝いたします。毎日の給食を通して、食べることの大切さや、食材への感謝を学びました。1学期を振り返ると、食べる時間が私たちの成長の源だったことに改めて気づかされます。明日からの44日間、家庭での昼食が始まります。給食で学んだことを活かして、自分から食べることを大切にする時間にしたいです。2学期もまた、おいしい給食を楽しみにしています。これからも、食の大切さを意識しながら、成長していきましょう。
● 食べることを通じて、次のような力が育ちます。
・食べ物への感謝の気持ち・栄養バランスを考える力・食事のマナーや文化への理解・家族や仲間との「共食(きょうしょく)」の楽しさ、などたくさんがありますね。
お知らせ:
現在、熱中症対策として、体操服での生活も可能となっていますが、終業式なので制服での登校日になりますから、準備を忘れないようにしましょう。
先日の大雨で空気がすっかり洗われ、今朝の朝日は格別な輝きを放っています。 そして、東中学校の教職員のみんなが懸念されていた「セミの鳴き声が聞こえない問題」に、嬉しい知らせが届きました!ついに、今年もセミが泣きはじめたようです。
今年の夏は例年にも増して厳しい暑さとなり、孵化がうまくいかないのではと心配されていました。セミにとっては、空気中の湿度や土中の湿り気が重要な条件とのことで、雨のおかげでその環境が整ったようです。「いらっしゃいませ、セミの声!」 いよいよ、本格的な夏の雰囲気が漂ってまいりました。
●●●
第77回愛媛県中学校総合体育大会
各種目への応援!のスタートは、次のようになっています。
● 7月19日(土)から
水泳競技 アクアパレットまつやま
剣道 愛媛県武道館
ラグビーフットボール 北条スポーツセンター球技場
● 7月20日(日)から
ソフトテニス 松山中央公園テニスコート
● 7月21日(月)から
柔道 愛媛県武道館
● 7月23日(水)から
卓球 愛媛県武道館
夏の華道部
華道(かどう)とは?
本日の花材は、蒲 鶏頭 アスター レザーファンでした。部員の皆さんの作品は、校舎内に飾られていますので、ご覧くださいね。
●●●
夏休みSMART2025
四国大会に向けて
ルール等について
ロボットにはピンポン珠のある場所へ効率的に移動し拾うこと、狙ったペットボトルを確実に倒す機能が求められます。この挑戦は超難度ですが、校長先生ご指導の下みんなで力を合わせて頑張ります!
Zoom接続でオンライン受講
教育講演会での学び
全校生徒がZomm接続でオンラインにて、デジタルシティズンシップ教育の講演に参加し学びを深めました。
デジタルアイデンティティを守る対策として、
・プロフィールに掲載する個人情報を精選する。・公開範囲の設定を見直す。・セキュリティを固める。・パスワードのコツや取り扱いを学ぶ。・フォローをやめ、ブロックする、相談する。
授業のまとめ
・オンライン上の情報の一つ一つがオンライン上のあなたの人格、いわゆるデジタルアイデンティティをつくる。
● ● ●
本日の給食
給食メニュー : サバの味噌煮 カシューナッツ和え ゴーヤチャンプルー
夏休みに向けて
夏休みは部活動でも好成績が期待されています!
夏休みは、自分を成長させるチャンス。安全に気をつけながら、思いっきり楽しんでください。たくさんの“やってよかった”と思えることが見つかりますように!
●安全について
・熱中症対策(水分補給・帽子の着用・日陰を活用すること)・
●生活と学び
・生活リズムを崩さないこと(夜更かしやスマホ依存に気をつけよう)・
●心の成長
・家族や友達との時間を大切にする・
●●●
授業風景 1年理科実験
本日のメニュー: 夏野菜カレー(ルウ→麦ごはんにかけるべし) ひじきサラダ ヨーグルト
●●●
そして、期末懇談2日目
懇談もいよいよラストスパートです!保護者の皆さま、先生方、本当にお疲れさまです。日々の学びや成長を見守る中で、こうした機会があるからこそ、子どもたちをより深く理解し、支え合えるのだと思います。暑さの中での懇談会は、大変だったと思いますが、その一つひとつが生徒たちの未来につながる、大切な時間でしたね。最後の1日も、どうか穏やかに、実りある対話となりますように。
尚、明日11日(金)までにとお願いしております 学校評価アンケート へのご協力をまだの方はどうぞよろしくお願いいたします。全ての関係者に!100%のご協力を!お願いしております。
●●●
●学級での時間を大切にして
「夏休みの課題・生活計画について」「体育祭の出場種目について」「2学期の委員・係について」などのために、学級ではいろいろな話合いをしておかねばなりませんね。さあ、1学期もあと1週間で終わりとなります。良き締めくくりをしてまいりましょう。