淡路SAでトイレ休憩!
2025年7月2日 09時44分9時40分に淡路SAに到着!
トイレ休憩はとてもスムーズ!
10分もかからないくらいで、バスは出発!
あと30分くらいで神戸須磨スーワールドに到着です。
シャチ、イルカショーに間に合いそうです
9時40分に淡路SAに到着!
トイレ休憩はとてもスムーズ!
10分もかからないくらいで、バスは出発!
あと30分くらいで神戸須磨スーワールドに到着です。
シャチ、イルカショーに間に合いそうです
津田松原SAでトイレ休憩!
みんな元気で順調に進んでいます!
3年生の修学旅行団は、体育館での出発式を終え、7時10分に学校を出発しました。
2泊3日の修学旅行で最高の仲間づくりをして帰校したいと思います。
本日の給食
給食メニュー : ごはん バンサンスー 茄子入り麻婆厚揚げ スイカ
3年生は、修学旅行が明日から始まります!いよいよ楽しみの大学校行事ですが、今年の修学旅行は、暑い時期の宿泊と移動になりますので、特に体調管理について注意が必要です。添乗員の方々や先生方も、生徒一人一人に気をかけてくださいますが、そこは中学3年生ですから自分でのコンデションづくりもしっかりと行っていきましょう。
・睡眠をしっかり取るべし:夜更かししないで、なるべく早めに就寝、お風呂にゆっくり入ってリラックス&疲れを残さない。食べすぎや消化の悪いものは避ける(体調不良防止!)
・心の準備:「明日は楽しむぞ!」と心を落ち着かせておく。不安があるなら、親や先生と話しておくと気が楽になります
修学旅行はただの移動じゃなく、思い出作りのスタートです。前日にちょっと気を配り、整えることで「ずん!」と快適になります。
2年生は、職場体験学習で多くを学んでいるところです。
ご協力いただきます事業所様 : 福助工業株式会社 ウダカエンジニアリング 愛媛トヨペット 川之江信用金庫 スターバックスコーヒー オーチョベーグル ユニクロ ホテルルートイン四国中央 佐々木歯科医院 ぽれぽれウィンカル 東保育園 長寿支援課地域包括支援センター 三島図書館 伊予三島朝日郵便局 愛媛銀行三島支店 愛媛新聞社東予支社四国中央編集部 株式会社四国中央テレビ 子育てセンターすくすく 三島小学校 三島公民館 四国中央警察署 自衛隊 JR伊予三島駅 コダマ花店 ミヤザキスポーツ 宇摩学校生協 宇摩教育用品 松柏保育園 松柏小学校 松柏公民館 佐々木紙工 (株)トヨタカローラ愛媛 洋服の青山 三島川之江店 石村箔押店 三島東幼稚園 中曽根小学校 今村紙工 Ti‐amo
どうぞよろしくお願いいたします。
● ● ●
1年生は、今週も引き続き、授業や部活動を頑張っています!
1日(火) 職場体験学習(2年)修学旅行事前指導(3年)
2日(水) 職場体験学習(2年)修学旅行(3年)
3日(木) 職場体験学習(2年)修学旅行(3年)
4日(金) 職場体験学習(2年)修学旅行(3年)
8日(火) PTA三役会・運営委員会③
9日(水) 期末懇談会
10日(木) 期末懇談会
11日(金) 期末懇談会
14日(月) 情報モラル教室(5校時)
16日(水) 専門委員会
17日(木) 大掃除
18日(金) 終業式 県総体・吹奏楽コンクール壮行会
19日(土) 県総体 ~ 26日
23日(水) 市内中学校親善音楽会(しこちゅホール)
★職場体験学習、スタート!
ご協力くださいます各事業所には大変お世話になります。ありがとうございます。先生たちは良い表情で活動中! 一週間、どうぞよろしくお願い致します。
ねらうった通り、バッチリ親善!めざした優勝は?
午前中の部、お疲れ様でした。完全燃焼
午後の部、
今回の 感謝・仲間・笑顔の一枚はこちら、
皆様方の活気が学校教育を支えてくださったいます。いつもありがとうございます♪
ねらうは、親善!
めざすは、優勝!
6.29土居アリーナにて完全燃焼!
ご家庭からもご声援をお願いいたします。
残食調査週間
本日の給食
給食メニュー : ごはん 親子丼の具 こいわしの磯辺揚げ おひたし
うの先生、教育実習お疲れさまでした。
5つの目標 ~心を育てるために~より
➊ 気持ちの良い挨拶ができる人に
「気持ちの良い挨拶ができる人に」それってとても素敵な目標ですね。気持ちの良い挨拶ができる人って、たった一言でその場の空気を明るくできたり、人の心にそっと優しさを届けたりする力を持っていると思います。例えば、目を見て、笑顔で「おはようございます」 それだけで、相手は自分の存在を大切にされていると感じられます。ちょっとした気遣いを添えて「今日も頑張りましょうね」 共にがんばる仲間意識を生み出します。挨拶って、ほんの一瞬の行動だけど、相手の一日を左右することもありますよね。あなた自身がそういう挨拶を大事に思っているのなら、すでに“気持ちの良い挨拶ができる人”に近づいている証拠です。 来週の朝も、挨拶さわやかにスタートしたいと思います。土日に体調や心のバランスを整えてほしいです。
週末に心と体を整えるヒント:たっぷりと眠る 寝不足を感じているなら、目覚ましを少し遅めに設定して体にご褒美を。また、スマホから離れる時間を作る 情報からちょっと距離をとって、自分の内側に耳を傾けてみるのもおすすめです。あとは、美味しいものを作ったり、食べたりすることや大切な人とゆったりとした時間を持つことも良いのではないでしょうか。
週末を丁寧に過ごせば、月曜日の「おはようございます!」が自然と晴れやかになると思います。来週も、あなたの挨拶が誰かの心を温めますように応援します。
3の1 美術 授業風景
1の1 理科 授業風景
本日の給食
給食メニュー : ごはん 手づくりふりかけ 切り干し大根のナムル マーボーの厚揚げ
5つの目標 ~心を育てるために~より
➊ 気持ちの良い挨拶ができる人に
… 2年3組も 心を込めて、いただきます。
本時のめあて
生徒会より報告「今後の委員会活動!・スタクラ表彰を行いました。」
★あと、4日
市PTA連合会親善球技大会まであと4日です。昨晩も三島東中学校体育館にて、各学校のチームも参加くださり賑やかに練習会を開催いたしました。大会に向けて、今週もお仕事後に毎晩練習へご参加くださっている皆さま、本当にありがとうございます。
ご家庭のこと、子どもたちの送り迎え、そしてお仕事…目まぐるしい日々のなかで、練習にも足を運んでくださる姿に、心から感謝の気持ちをお伝えしたいです。皆さんのおかげで、PTA活動が一層活発になり、保護者同士のつながりも深まっていることを実感しています。
一緒に汗を流すことで、普段の関わりでは得られない会話や信頼関係も自然と築かれ、温かい空気が広がっていることに、とても嬉しく思っています。この活動が、学校を越えて市内や地域のつながりへと広がっていることにも感謝の念でいっぱいです。
仕事→夕食の支度→練習→洗濯→習い事の送迎→気づいたら寝落ち…というフル回転な毎日を過ごされている方も少なくないかと思います。そんな中でもご参加・ご協力いただいている皆さま、本当にありがとうございます。これからも、無理なく楽しく、仲間とともに歩んでいける活動となりますように。