ブログ

好評の給食情報

2025年6月12日 18時00分

中も完食!今日の給食

ふるさと給食週間は早くも明日で終了です。大変寂しゅうございます。

本日のメニューは、ごはん 厚揚げの中華煮 ひめいりこサラダ でした。地元の食材を使ったメニューを通じて、地域の食文化を学んだり、食べ物への感謝の気持ちを育んだりできます。

IMG_4949

給食への感謝を伝える方法はいろいろありますが、生徒の皆さんができることとして、例えばどんなことが考えられるでしょうか。 

例えば、

食べ物を大切にする。

食事を残さず食べることは、食材を育てた人や作った人への感謝の気持ちを表すことになります。食べ物の大切さを知ることが、感謝の第一歩ですね。

「いただきます」と「ごちそうさま」を丁寧に言う。

給食を作ってくれた方々や食材の恵みに感謝する気持ちを込めて、心を込めて言うことで、その気持ちが伝わります。

調理員さんや配膳の人に「ありがとう」を伝える。

給食を作ってくれる方々に「ありがとうございます」と言うだけで、相手も嬉しい気持ちになりますね。また、給食当番が協力して運搬や配膳をきちんと行うことも気持ちの表れです。

食材の背景を学ぶ。

「この野菜は地元で育てられたんだ」「このお魚は〇〇で獲れたものなんだ」と知ることで、さらに感謝の気持ちは深まります。

IMG_4951

給食は簡単に食べられているのではなく、多くの人の努力や愛情が込められているものです。生徒の皆さんの行動で感謝の気持ちは、給食に携わる多くの方々へ伝えられるものです。あなたはどんな方法が良いと思いますか?

IMG_4952

完食

生徒たちの活躍

2025年6月11日 17時00分

6.11全校表彰

四国中央市中学生ソフトテニス大会 個人

ソフトテニス女子

2年の部 1位 坂上愛璃子さん 森下日葵さん

フリーの部 1位 朝日阿琉夢さん 石川獅道さん  2位 越智爽心さん 喜井凛人さん

ソフトテニス男子

2年の部 2位 久保旺士郎さん 吉田隼さん

41回西条市オープン卓球大会 個人

卓球男子個人中学の部 3位 荒木陽翔さん

IMG_4925

四国中央市中学校総合体育大会

卓球男子 団体優勝

増田悠真さん 藤田柊也さん 荒木陽翔さん 大西崇寛さん 石崎晴絆さん 横内玲央さん 吉岡大悟さん 飯野永士朗さん

卓球女子 団体優勝

大西花依良さん 武村美杏さん 篠永結那さん 髙橋杏さん 梶琴音さん 石村夏希さん 武居莉子さん 松本遥さん

卓球男子 個人 シングルス 1位 荒木陽翔さん  3位 増田悠真さん 飯野永士朗さん

卓球女子 個人 シングルス 1位 武村美杏さん  3位 篠永結那さん ダブルス 3位 大西花依良さん 武居莉子さん

サッカー 準優勝 守屋純平さん 田上奏さん 寺尾佳祐さん 合田心奏さん 石川結翔さん 石村崇倫さん 島田琥皇さん 松本遥さん 内藤海智さん 鈴木梁之介さん 河村虎之丞さん 尾海優心さん 長谷凜太郎さん 合田颯士さん

ソフトテニス男子 個人 2位 石川獅道さん 朝日阿琉夢さん

柔道男子 個人 90kg超級1位 髙橋彪悟さん

柔道女子 個人 48kg級2位 矢野七菜さん 63kg級1位  高橋理央さん

バスケットボール女子 準優勝 眞鍋紗奈さん 山下萌依さん 池陽葵さん 川井海璃さん 伊勢元璃乃さん 清水希音さん 篠永美沙さん

剣道男子 団体 準優勝 大西敦也さん 大西桜雅さん 福﨑大佑さん 阪口剛さん 堤琉生さん

剣道女子 団体 優勝 片山紗楽さん 藤原稟々華さん 神田薫乃さん 玉井朝陽さん 片山莉楽さん

剣道女子 個人 2位 玉井朝陽さん 3位 藤原稟々華さん 3位 片山紗楽さん

IMG_4926

水泳女子 個人 100m背泳ぎ 1位 青木花音さん 100m平泳ぎ 1位 宮崎倖歩さん 200m平泳ぎ 1位 宮崎倖歩さん 200m自由形 1位 坂下梨紗さん 400m自由形 1位 坂下梨紗さん

水泳男子 個人 100mバタフライ 1位 穂波慶さん 200mバタフライ 1位 穂波慶さん 100m背泳ぎ 1位 森下泰明さん 200m背泳ぎ 1位 森下泰明さん

水泳男子 団体 4×100mメドレーリレー 1位 森下泰明さん 穂波慶さん 4×100mフリーリレー 1位 森下泰明さん

水泳女子 団体 4×100mメドレーリレー 1位 坂下梨紗さん 4×100mフリーリレー 1位 坂下梨紗さん 青木花音さん 

輝かしい成果です。おめでとうございます。そして、ご活躍をありがとうございます。

IMG_4937

梅雨の候

2025年6月10日 17時00分

今日の給食

IMG_4911

ふるさと給食週間です。

本日のメニューは、たこ飯 キャベツの即席漬け 鶏肉の照り焼き けんちん汁   冷凍みかんでした。

IMG_4910

8日から教育実習がスタートしている 玉井 うの 先生も郷土の食材を用いたおいしい給食をご堪能くださっていました。これからの期間は、授業の準備や生徒との関わりなど、たくさんの挑戦があり大変忙しくなることと思います。でも、それこそが成長のチャンス。生徒たちのちょっとした笑顔や理解の瞬間が、あなたの努力を証明してくれるはずですので、それを励みに頑張ってください。例え、うまくいかないことがあっても大丈夫です。大切なことは、一歩ずつ前に進むことと、自分らしさを大切にすることです。あなたの情熱は、きっと生徒にも伝わります! 迷ったり、緊張したりしたときは、「自分が教員になりたいと思ったきっかけ」を思い出してみてください。そして、楽しむことを忘れないでくださいね。教育は知識を伝えるだけでなく、心を通わせることです。自分らしい授業で、生徒たちに素敵な時間を届けてください。応援しています!

IMG_4912

PTA参観日

2025年6月8日 17時00分

オンライン全校朝会

IMG_4900

PTA参観講演会

講演「デジタルシティズンシップ教育」

演題  スマホとワタシのちょうどいい距離感

      SNSって、使い方しだいで未来がよくなる~

講師 勝見 慶子 様

IMG_4904

講師の先生から、最先端のICT教育を進めている印象の東中学校の皆さんですが、スマートフォン(以下、スマホ)に使われていませんか?との質問がありました。そして、スマホには中学生が依存する仕組みがあるとのご指摘があります。具体的に①無限スクロール②時間の管理ができにくい③他の人と比較して気持ちが落ち込む(特に、中学生には…)ことを上手に順序だてして説明してくださりました。皆、ふむふむでした。わかりやすく説明くださり、「スマホを使っているのは、私だ。」ということが大事ということを学べました。

IMG_4901

スマホには利便性がありますが、中学生はスマホを上手に使いこなせていない現状があります。見たくなる仕組みがあることをまずは理解することから始めましょう。あっという間に時間が過ぎてしまうので、タイマーを設定するなどが必要です。また、リアルな世界でのつながりも大切にして、SNSの中だけじゃなく自分の心と向き合う時間を大切にしましょう。この機会に家族ともたくさんお話をして、「どんな使い方がいいか」を話し合ってみましょう。

 

笑顔仲間感謝

IMG_4902

PTA校内球技大会

びっくり!皆さんお上手。怪我無く、全チーム完全燃焼でした。特に、保健体育部員さんには、大変お世話になりました。ありがとうございました。

IMG_4898

PTA参観日に向けて

2025年6月7日 11時00分

.8 PTA参観日について

お知らせ

1 日 時 6月8日(日)8:45~9:35

2 場 所 三島東中学校体育館

3 講演会

   内 容 デジタルシティズンシップ教育

   演 題

         スマホとワタシのちょうどいい距離感

      ~SNSって、使い方しだいで未来がよくなる~

   講 師

         明治大学 法と言語科学研究所 所属

         学校法人エンゼル学園

         エンゼル幼稚園子育て支援センター

         センター長  勝 見 慶 子 様

4 日 程

(1)受  付 8:15~8:45

(2)講演会 8:45~9:35

(3)PTA校内球技大会 10:15~12:00

※PTA校内球技大会については、PTA保健体育部会からのご案内をご覧ください。申込されていない方でも当日参加は可能です。

5 その他

受付は1階多目的ホールで行います。8:15以降の来校をお願いします。

上履きと下履きを入れる袋を準備していただき、履物は各自で管理していただきますよう、ご協力をお願いいたします。

○北側駐車場と中庭を駐車場として開放いたしますが、できるだけ乗り合わせでのご参加をお願いいたします。

IMG_4561

リーダーだけが頑張るんじゃなくて、協力上手になろう。

2025年6月7日 06時00分

大洲青少年交流の家

6月4日(水)事前指導

荷物の確認や全体指導、諸注意を行いました!

IMG_4566

学年目標「アンパンマン」

楽しい仲間とであれば、どこで・何をというのは二の次・三の次、たいていのことは終わってみれば楽しい思い出となるものです。楽しい2日間の大洲にするために… 事故ゼロ けがゼロ 病気ゼロ トラブルゼロ

 

6月5日(木)1日目

学校集合・出発式

IMG_4578

学校出発

大洲到着

IMG_4612

IMG_4613

昼食

IMG_4614

班長会

IMG_4615

カヌー体験

IMG_4668

IMG_4669

IMG_4670

IMG_4671

夕べの集い

IMG_4675

夕食

IMG_4687IMG_4688IMG_4689IMG_4690

キャンドルサービス

IMG_4722

IMG_4723

消灯の前に、班長会

IMG_4744

生徒の皆さん、先生方 お疲れ様でした!

お休みなさい。

22時30分消灯

 

6月6日(金)2日目

起床

IMG_4752

朝の集い(ラジオ体操あり)

IMG_4769

朝清掃

朝食

IMG_4776

ウォークラリー

IMG_4799

IMG_4800

IMG_4801

IMG_4807

IMG_4808

座禅

IMG_4812

昼食

退所式

IMG_4813

学校到着・帰校式・解散

『寸暇を惜しんで、元気に遊ぶ生徒たちの姿がありました。』

大洲での集団宿泊訓練は思い出がいっぱいです。 引率の先生方はいつも温かく見守って、生徒たちは安心してしたいことを思いっきり楽しんでいました。交友を深め、仲間づくりが進みました。さらにこれからの学校生活でも、様々な活動の中で、思い合う心を育む「共に生き合う」生活訓練は続きます。『寸暇を惜しんでの「共に生き合う」を続けるためには、やはりこれからも1年団の先生方の温かい見守りが欠かせないと思います。先生方お疲れ様でした、ありがとうございました。

お知らせです。

2025年6月6日 13時30分

大洲青少年交流の家

帰校情報

1年団は退所式を終え、

IMG_4813

青少年交流の家を13時36分に出発しました。

伊予灘SAを14時28分に出発しました。

石鎚SAを14時57分に通過しました。

新居浜ICを15時13分に通過しました。

三島川之江ICを15時30分に降りましたので、もう少しで三島東中学校に到着します。

以上で、報告を終えます。ありがとうございました。

大洲青少年交流の家に向け出発

2025年6月5日 09時34分

 1年生が健康観察と出発式を終え、9時に大洲青少年交流の家に向け出発しました。

 バスに乗り込む子供たちは満面の笑みがあふれていました。1泊2日の活動が充実したものになり、成長して帰校することを楽しみにしています。

 今日のプログラムは、カヌー体験とキャンドルサービスです。

IMG_2372 IMG_2371 

IMG_2382 IMG_2385

IMG_2380 IMG_2384

IMG_2386 IMG_2394

6月スタート

2025年6月2日 18時00分

6月行事予定

4日(水)集団宿泊体験学習事前指導(1年)修学旅行説明会3年)   

5日() 集団宿泊体験学習1年)

6日() 集団宿泊体験学習1年)

8日() PTA参観日球技大会

9日() 繰替業日

10 () 耳鼻科検診(1年)

12 () 歯科検診234組、3年)

13 () 生徒総会・学び合い学習

15 () 部活動中止(テスト期間)~19

17 () 市内中学校研究会

18 () 期末テスト・教育相談

19 () 期末テスト・教育相談

20 () 期末テスト・教育相談・職場体験学習事前訪問(2年)

23 () 専門委員会

25 () 内科検診(2年)

30 () 職場体験学習2年)~7/4

IMG_4556

6月は 期末テストに向けて頑張ります!

● ● 

三島東中学校においても大切に取り組んでいきたいと思います。

 5つの目標 ~心を育てるために~

 気持ちの良い挨拶ができる人に

 はきものを脱いだらそろえる人に

 人に呼ばれたら「はい」と気持ちのよい返事ができる人に

 人の話が聴ける人に

 自分の意見を相手に伝えることができる人に

生徒たちの躍動

2025年5月30日 17時00分

3年生は、

IMG_4552

進路実現!そして、修学旅行に向けて市総合体育大会

2年生は、

IMG_4554

職場体験学習!ジョブ・チャレに向けて

1年生は、

IMG_4553

大洲青少年自然の家に向けて

市総体4日目

水泳競技 エリエール

全選手大健闘でした!