放課後、学級練習
みんなの歌声は、ひまわりのようにまっすぐでやさしい。練習を重ねるその姿は、誰かの心を温める力を持っています。これからも一歩ずつ、ひまわりの花が太陽に向かって伸びるように、みんなの想いを声にのせてください。きっとその歌は、聴く人の心に大切な約束を届けます。

保護者の皆様、お子さんたちが毎日一生懸命練習している姿は、ひまわりのようにまっすぐであたたかいものです。その努力を支えてくださっている保護者の皆さまに、心から感謝申し上げます。うまくいかない日もありますが、その一歩一歩が大きな力になり、やがて美しい歌声となって届くはずです。どうか、これからもそっと見守り、応援していただければ幸いです。みんなの歌は、きっと聴く人の心にやさしい光を届けます。
放課後、学級練習

冬の空気の中、あなたたちの歌声はまるで“さざんか”の花のように、静かで力強く、そして温かさを届けてくれました。一人ひとりの想いが重なり、夢に向かって進む姿に心から感動しました。その歌声は、聴く人の心に希望の灯をともす力を持っています。これからも、そのひたむきな気持ちを大切に、未来へ羽ばたいてください。
共に、猛勉強
2学期の期末テストはとても大切な機会です。みなさんもその重要性をしっかり意識して、全力で取り組んでいきましょう。私たちも応援しています!

家庭での勉強ももちろん大切ですが、授業中に集中して学ぶことで、より効率的に成果を上げることができます。授業は一人で頑張る時間ではなく、仲間と一緒に学び合える貴重な時間です。わからないことを友達に聞いたり、自分の考えを伝えたりすることで、理解が深まり、自信もつきます。
『みんなも頑張っているから、自分も踏ん張ろう』という気持ちが、やる気を支えてくれます。一緒に授業を大切にし、協力しながら学んでいきましょう。授業時間を最大限に活かすことが、成績アップへの近道です!
スタクラ(プレテスト)
3年生のみなさんが満点を目指して頑張っている姿、すごく誇らしいです。

3年生のみんな、ここまで積み重ねてきた努力は本物だ!スタクラはその力を解き放つ舞台。満点を目指すその覚悟、最高にカッコいい!仲間と共に、最後まで全力で駆け抜けろ!勝利は挑戦する者の手にある。自分を信じて、燃えろ、3年生!
PTA研修部 防災研修会
11月15日(土)四国中央市防災センターにてPTA研修部主催の防災研修を行いました。参加者全員で 地震体験・消火体験・煙避難体験 などを体験しながら防災の重要性を学びました。
「もしもの時にどう行動するか」を考える貴重な機会となり、参加者からは「体験してみると、いざという時の備えの大切さがよく分かった」といった声が聞かれました。

家庭で今すぐできる!備えチェック
家具や家電の転倒防止をする 感震ブレーカーを設置・非常用照明(懐中電灯・足元灯)や予備電池を備蓄する 住宅用火災警報器や軽量な住宅用消火器を設置し、取扱いを確認する 家族で「避難経路」「連絡方法」「集合場所」を事前に話し合い、練習しておく 「いざ」という時に命を守る“自助”の備えを体験・行動しておくことも大切です!
これからも学校・PTA・地域が協力し合う“共助”の輪が大切です 安全・安心な環境づくりに取り組んでまいります

3年生、「総合的な学習の時間」での調べ学習についての講座内発表会でした。この活動は、情報収集・整理・発表力を育てる絶好の機会となります。

本日の給食メニュー
キャベツの梅和え 厚焼き卵 中華丼
PTA運営委員会
まだまだ、今年度の活動は今後も協働が続き、盛り上げてまいりますが、そろそろ来年度へ向けての準備を意識する必要が出てくる時期となってきています。より良い締めくくりと引継ぎを意識してPTA活動を今後も続けます。研修部員の方々が中心となって企画や運営をしてくださる防災に関する研修会が11月15日(土)に市防災センターにて実施されます。ご参加いただく会員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

尚、次回の第7回PTA運営委員会は1月9日(金)です。役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
【お知らせ】
① 今週金曜日に、2学期懇談会ついてのご案内プリントを配布する予定です。まだまだ、本学期には多くの学校行事が予定されており、生徒と教職員のチャレンジは続きますが、締めくくりや進路・成績に関することもしっかりと話し合っておく必要があります。生徒の皆さんの成果と課題についてのお話し合いになりますように、準備をしてまいりましょう。

② 期末テストが近づきます。テスト範囲や勉強のやり方アドバイスもそれぞれの教科から伝えられていくと思いますので、家庭学習の中でいかしていきましょう。期末テストは、11月26日からスタートです。
県新人戦

●柔道個人 井上さん、宮﨑さん健闘 矢野さんベスト8 髙橋さん 1位

●卓球個人 女子シングルス 武居さん健闘 女子ダブルス 守谷・青木ペア 1回戦勝利、2回戦敗退 男子ダブルス 石崎・大西ペア3位入賞 男子シングルス 飯野さんベスト16 荒木さん準優勝

●女子ソフトテニス ソフトテニス個人戦は明日に延期となりました。
県新人戦

●男子卓球団体 三島東vs城西 3-1 勝利 三島東vs砥部 2-3 敗北 リーグを2位で通過したので、決勝トーナメントに進出しました。決勝トーナメント1回戦 三島東vs北郷 3-1 勝利 2回戦 三島東vs西条東 1-3敗退 団体戦ベスト8 明日は個人戦です。

●サッカー 三島東vs西条西 4-0 敗退 前半は粘りましたが、後半突き放されました。

●女子ソフトテニス 1回戦 三島東vs重信 1-2敗退
●剣道女子個人 玉井さん、片山さん 共に健闘しました。明日の団体戦も頑張りました。

●柔道女子団体 予選リーグ 1勝1敗1分で2位通過しましたので、決勝トーナメントに進出しました。最後まで粘り強く頑張りました。大健闘し、ベスト8でした。明日は個人戦になります。今日の頑張りが明日につながります。

応援ありがとうございました。
職場体験学習報告会
素晴らしいですね!2年生が職場体験学習の報告会を行ったとのこと、きっと多くの学びや成長があったのではないでしょうか。代表者による学年発表も、全体の経験をまとめて共有する貴重な機会だったと思います。

地域清掃
3年生は、総合的な学習の時間を活用して、地域清掃活動に取り組みました。生徒たちは、事前に清掃場所や役割分担を話し合い、協力して地域の美化に努めました。活動を通して、地域の方々とのふれあいや、公共の場を大切にする意識を高めることができました。

生徒からは「地域の人に感謝されたのが嬉しかった!」「日頃は、誰かが清掃してくださっているのかも⁉ との気付きがあった」などの声が聞かれ、学びの多い時間となりました。