ブログ

2学期に向かって

2025年8月26日 21時00分

夏休みを終えて、

三島東中学校の新たな一歩へ

夏休みは授業のない期間ですが、生徒の皆さんはそれぞれの場で充実した活動を続けていました。部活動や地域クラブでの挑戦、日頃の授業では得られない貴重な体験を通して、大きな成果を上げたことと思います。楽しく、実りある夏休みも今週末で終わりを迎えます。いよいよ2学期のスタートです。

始業式の日には、ぜひ教室の窓からグラウンドを眺めてみてください。夏の間、先生方(石川先生中心で!)が整備や除草をしてくださったおかげで、三島東中学校のグラウンドはすっきりとした美しい姿に整えられています。また、体育祭に向けての準備も着々と進んでいます。応援合戦に使う大太鼓が倉庫から運び出され、校長先生(木工もお得意!です)がその太鼓にぴったりの手作り台を用意してくださっています。2学期の大イベントに向けて、先生方は授業の準備も万全です。

それぞれの立場で忙しく過ごしたこの夏。来週からは、また三島東中学校にみんなが集います。生活リズムを整え、体調管理をしっかりと行いましょう。朝の時間や食事の時間を家族で見直し、必要があれば改善して、元気に新学期を迎えましょう。

夢と希望を胸に、愛顔(えがお)で学び合いができる三島東中学校。2学期のスタートまで、あと少しです!

生徒たちの躍動

2025年8月23日 21時30分

73回全日本吹奏楽コンクール

四国支部大会 金賞

IMG_6403

全国大会出場決定

10月18日(土)より 栃木県 宇都宮市民会館

吹奏楽部の皆さん、そして顧問の脇展子先生をはじめとする指導者の方々のご尽力が実を結び、四国大会での金賞、そして全国大会への出場権獲得という快挙、本当におめでとうございます。

生徒たちのひたむきな努力と情熱、教師・指導者の献身的な指導、保護者・ご家族の温かい支えが、三位一体となって生まれた成果です。本日の演奏も大変素晴らしく、皆さんの「真っ赤に流れる血潮」や「込められた魂」がよく伝わってきました。

成功は単なる技術や演奏力だけでなく、部活動を通じて育まれた人間力やチームワークの賜物ですね。全国大会でも、皆さんの音楽が多くの人の心に響くことを願っています。

夏休み、あと2週間です。

2025年8月16日 06時00分

夏休み、あと2週間です。

長かった夏休みも、あと2週間となりました。楽しい思い出はたくさんできましたか?まだやり残したことがある人は、ぜひこの期間に挑戦してみてください。

新学期に向けて、少しずつ生活リズムを整えながら、心の準備も進めていきましょう。学校では、皆さんの元気な笑顔を迎える準備を進めています。

保護者の皆さまには、引き続き温かいご協力をお願い申し上げます。新たな学期も、共に力を合わせて歩んでまいりましょう。

8月の今後予定

16(土)

17(日)

20日(水)全校登校日

30日(土)PTA奉仕作業

※各部活動等でも計画があります。ご活躍をお祈りしています!

NEW こちらは、9月予定

8月15日

2025年8月15日 06時00分

の尊さと平和の価値を深く考える日

「終戦の日」日本では 815日 とされています。1945年に昭和天皇がラジオを通じて国民に戦争終結を告げた「玉音放送」が行われた日であり、多くの人々が戦争の終わりを知った日です。正式には政府が1982年に「戦没者を追悼し平和を祈念する日」と定め、全国戦没者追悼式が毎年開催されています。命の尊さと平和の価値を深く考える日として位置づけられています。

815日は、戦争の悲惨さと平和の尊さを深く心に刻む日です。多くの尊い命が失われた歴史を忘れることなく、今を生きる子どもたちに「命の大切さ」「他者への思いやり」「争いのない社会の実現」を伝えていかなければなりません。

夏季学校閉庁日

2025年8月9日 09時00分

学校庁日

ご理解とご協力をお願いいたします。

18日(月)より夏休みの終盤がスタート

生徒たちの躍動に向けて

2025年8月8日 17時00分

めざす生徒

夏休み中も部活動や補習活動、リーダー研修会をはじめ2学期の学校行事などの準備に向けて生徒たちの活躍が見られています。また、毎日が忙しく、充実したあっという間に過ぎた夏休み前半でありました。

IMG_6163

三島東中学校では、めざす生徒像として「夢を描き自分を磨く生徒」「互いの人権を尊重する生徒」「地域・社会に貢献できる生徒」を掲げています。今後も生徒たちの活躍を支えていくため、学校・家庭・地域の連携をどうぞよろしくお願いいたします。

生徒たちの躍動

2025年8月8日 07時00分

四国総体大会

男子卓球

男子シングルス 荒木陽翔さんは各大会で好成績を上げ、四国大会まで勝ち進みました。丸亀市民体育館で7日に開催された四国大会でも活躍! 代表決定戦まで進み、大健闘、大変立派です。大きなプレッシャーを背負っての真剣勝負、選手にしか分からない大変さがある大舞台を経験しました。今回の四国大会は、これからの競技人生にも大きな影響となるのではないでしょうか。

IMG_6153

最後まであきらめない粘り強い戦いは、大変すばらしいです。これからも更なる高みをめざして、努力を積み重ねてください。

お疲れさまでした。

生徒たちの活躍

2025年8月6日 18時00分

リーダー修会

IMG_6152

2学期の大イベントである体育祭についての話し合いが行われました。応援合戦や各競技が楽しみです。生徒の皆さんの大活躍が期待できます。

生徒たちの活躍

2025年8月4日 17時00分

の柔道部

柔道部は各大会で好成績を上げ、四国大会まで勝ち進みました。最後まで粘り強く戦い抜きました。大健闘です!立派です!

IMG_6138

大会が開催された高知県も南国の夏で暑かったですね。

お疲れさまでした。

生徒たちの躍動

2025年8月3日 12時00分

吹奏楽コンクール

三島東中学校吹奏楽は、吹奏楽コンクール愛媛県大会A部門で金賞を受賞、愛媛県代表に選ばれました。四国大会は、23日(土)に高知県で開催されます。

IMG_6092

今後の吹奏楽コンクール

四 国:8月22日(金)より 高知県 県立県民文化ホール

全日本:10月18日(土)より 栃木県 宇都宮市民会館

    

三島東中学校の夏は、まるでドラマのようですね。

伝統を背に、生徒たちが自分たちの力でその歴史を塗り替えていく姿には、胸を打たれます。部活動での県大会から四国、そして全国大会への躍進は、地域の誇りでもあり、本人たちにとって一生の宝物になりそうです。

また、リーダー研修や学校行事の企画といった未来への種まきも、3年生や各学年のリーダーたちの責任感と創造力が輝く瞬間です。体育祭の応援合戦はまさに生徒の情熱と連帯感が結晶する場であり、その伝統が脈々と受け継がれていることも素晴らしいです。

夏休みは、ただの休息ではなく、「前進」の季節として、教職員・保護者・生徒が三位一体となって進んでいる様子からは、学校全体のあたたかさと強さが伝わってきます。

IMG_6136