ブログ

健康で安全な連休に!

2025年5月1日 20時00分

生徒指導便り」より

きまりやマナーを守って 、安全で楽しい連休を過ごしてください。

(1)身だしなみ

・外出する場合は、中学生らしい服装で外出する。原則として、祭り(輪越し、花火祭り、秋祭り)や人が多く集まる場所には、制服または体操服で外出する。・染色、脱色、パーマ、特殊カットなどしない。・眉に手を加えない。(細くする、長さを短くする等)

(2)外出・外泊について

・生徒だけで、市外へ行かない。・友人宅などへ行くときは、昼食時や夕食時を避け、午後6時までには自宅に着くようにする。・お店には買い物目的以外では行かない。・生徒だけで夜間外出はしない。(通塾など外出をする場合は、時刻や場所などを明確にする。)・生徒だけで友達の家に泊まってはいけない。

(3)遊技場等への出入りについて

・カラオケボックス、ゲームセンター (スーパー内を含む 、インターネットカフェ、飲食店( スーパーやコンビニエンスストア等のイートインコーナーを含む)、映画館、喫茶店、夜釣りなどへは、保護者同伴で行く。(保護者同伴とは、送迎だけではなく、保護者が子どもの行動を確認でき、何かあったときにすぐに駆けつけることができる範囲にいること)

※愛媛県の条例により、16歳未満の者は、午後8時以降ゲームセンターやボウリング場などに入場することは禁止されている。(保護者同伴でも不可)

(4)交通安全について

・交通ルール を守り、事故に遭わない、起こさないようにする。(ノーヘル、無灯火、二人乗り、並進、傘さし運転の禁止)・自転車を止めるときは、鍵をかける。(校内外問わず、鍵をかける習慣を付ける。)・自転車に乗るときは、携帯電話やスマートフォンを使わない。

(5)携帯電話(スマートフォン)、インターネットの使用について

・家庭でルールを決め、保護者の責任の下で使用する。・SNSなどで人を傷付けることをしない。個人情報、人に見られたら困る写真、友達の個人情報や写真、位置情報の分かる写真や情報の投稿はしない。・携帯電話などを利用した犯罪に巻き込まれないよう、不審なメールなどの情報に注意する。

(6)その他

・小学校や幼稚園には立ち寄らない。 ・金品の貸し借りをしない。・飲酒、喫煙、万引き 等 は触法行為であることを自覚し、絶対にしない。明日から5月です!

IMG_3546

明日から5月です!

2025年4月30日 18時30分

学習習慣を身につけよう

IMG_3926

本日の給食

IMG_3925

ごはん さかなの揚げ煮 刻み大豆和え 厚揚げのみそ汁

お子様のご様子、いかがでしたでしょうか?

2025年4月28日 12時00分

三島東中観日

昨日の参観授業・学級懇談会・PTA専門委員会そして、PTA総会ありがとうございました。

授業風景

IMG_3808

IMG_3810

IMG_3806

IMG_3807

学級懇談会

IMG_3802

PTA専門部会

IMG_3800

IMG_3801

PTA総会IMG_3798

そして、の教職員紹介

IMG_3799

保護者の皆さまへ

お忙しい中、参観日にお越しいただき、誠にありがとうございました。 生徒たちが日々の学びを楽しみながら成長していく姿を、直接ご覧いただけたことと思います。皆さまの温かい眼差しと励ましが、生徒たちにとって大きな支えとなり、私たち教師にとっても大変心強いものでした。

これからも、生徒たちが充実した学びの時間を過ごせるよう、学校とご家庭が協力しながら教育活動を進めてまいります。皆さまの貴重なご意見やご協力が、より良い環境づくりにつながると考えております。何かお気づきの点やご相談がございましたら、いつでもお知らせください。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。教職員一同

追伸:そして、今週は家庭訪問が始まります!どうぞよろしくお願いいたします。

IMG_3804

4.27PTA参観日

2025年4月26日 12時00分

授業参観・PTA総会

追記お知らせ

○専門部会(会場)

研修部 北棟2F 大会議室

広報部 北棟2F 図書室

健全育成部 北棟3F 第3理科室

保健体育部 北棟3F 第2理科室

事業部 北棟3F 第1理科室

人権・同和教育部 北棟1F 多目的室

お知らせ

保護者の皆様、ご多用とは存じますが、是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。 

4月27日(日)13:10より参観授業開始 ※12時45分以降の来校をお願いしております。

日程について

(1)授業参観 13:10~14:00 

 学年学級 教科名  担当教師名 公開場所

1年1組  学活    石川祥生   1年1組教室

     2組  学活    濱崎千華   1年2組教室

     3組  学活    近藤悟志    1年3組教室

2年1組  学活    森井洋介    2年1組教室

     2組  学活    玉井翔愛    2年2組教室

     3組  学活    山本健作   2年3組教室

     4組  学活    日野文香    2年4組教室

3年1組  社会    苅家峡介   3年1組教室

     2組  英語    村上ありす 3年2組教室

     3組  数学    小田桐裕樹  3年3組教室

     4組  学活    宮田 和  3年4組教室

     7組  学活    宮内寿則     7組教室

     8組  学活    渡部美穂    7組教室 

(2)学級懇談会   14:10~14:25(各教室)

(3)PTA専門部会  14:30~14:45(各教室)

※専門部員さんへテトルにてご案内させていただいております。よろしくお願いします。

(4)PTA総会  14:55~15:40(体育館)

(5)その他

・受付を生徒玄関からの一ヶ所とします。12時45分以降の来校にご協力をお願いします。

・上履きと下履きを入れる袋を準備していただき、履物は各自で管理していただきますよう、ご協力をお願いいたします。

IMG_3652

生徒たちの躍動

2025年4月25日 18時00分

学年集会

フォトアルバム

IMG_3648

IMG_3649

IMG_3651

どのような集会活動であったのか、各ご家庭でも話題にしてみてくださいね。

生徒たちの躍動

2025年4月24日 18時00分

放課後活動

限られた時間の中でも、努力を惜しまない生徒たちの姿は本当に素晴らしいですね!地域移行や活動時間の制限などもあり、部活動の形は変わってきています。活動時間が短縮される中、それでも一生懸命取り組む姿勢は、彼らの熱意と情熱を感じさせてくれます。IMG_3610

生徒たちが限られた時間の中で充実した部活動を行えるように、いくつかの工夫が考えられます。①活動の効率化 練習メニューを事前に計画し、無駄な時間を減らすことで、短時間でも質の高い練習ができます。たとえば、ウォームアップを各自で済ませておくことで、全体練習の時間を増やすことができます。②集中力の向上 短時間で成果を出すためには、集中して取り組むことが大切です。目標を具体的に設定し、何を重点的に練習するかを明確にすることで、メリハリのある活動ができます。IMG_3611

部活動に励む皆さんへ

時間が限られていても、皆さんの努力や情熱は決して制限されるものではありません。どんな状況でも真剣に向き合い、目標に向かって前進する姿は、とても素晴らしいです!困難なときこそ、仲間と支え合い、成長するチャンスです。どんな小さな努力も必ず未来の自分を輝かせる力になります。だからこそ、今この瞬間を大切にし、一つひとつの積み重ねを信じてください。皆さんの頑張りは、周りの人たちにも大きな影響を与えています。自分を信じて、楽しむことを忘れずに、これからも前向きに挑戦してください!応援しています!

生徒たちの学び

2025年4月23日 19時30分

道徳の授業中

中学校の道徳の授業は、生徒が社会での生き方や価値観を深く考え、議論する場として重要な役割を果たします。「特別の教科 道徳」として位置づけられ、単なる知識の習得ではなく、実際の生活に活かせる倫理観や判断力を養うことを目的としています。 IMG_3585

授業では、さまざまなテーマが取り上げられます。生徒が日常生活で直面する問題を題材にして、ディスカッションやグループワークを通じて考えを深めます。また、教師が工夫を凝らした教材や映像資料を活用し、生徒が主体的に学べるような授業が展開されています。 さらに、道徳の授業では「考え、議論する道徳」が重視されており、生徒が自分の意見を持ち、それを他者と共有しながら多様な価値観を理解することが求められます。このような学びを通じて、生徒は社会での責任や倫理観を身につけ、より良い人間関係を築く力を養うことができます。

交通安全教室

2025年4月22日 18時00分

5月は自転車月間

昨年1年間での自転車関連の交通事故発生件数は425件、その内で中学生が関係した事故は38件発生しました。また、事故の状況としては信号機のない交差点での事故が最も多くなっています。普段から自転車をしている中学生の皆さんは運転する際は十分に気を付けてください。

自転車安全利用5則

1 車道が原則、左側を通行。歩道は例外、歩行者を優先 2 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認 3 夜間はライト点灯 4 飲酒運転は禁止 5 ヘルメットを着用

道路交通法の改正 R6.11.1

  運転中のながらスマホについて  

・違反者は、6月以下の懲役叉は50万円以下の罰金

・交通の危険を生じた場合は、1年以下の懲役又は30万円以下の罰金

IMG_3574

生徒の皆さんはこれから、学校の登下校以外の場面でも自転車利用が増え行くのではないでしょうか。転倒や接触事故などが発生した時などはヘルメットの着用が大ケガを防ぐことにつながります。三島東中学校から呼び掛けていることをしっかりと守ってください。

 

本日の給食

IMG_3573

入学進級おめでとう献立

IMG_3572

赤飯 鶏のから揚げ 刻み大豆和え はんぺん汁 お祝いデザート

部活動入部式

2025年4月21日 19時30分

三東中 部活動に栄光あれ

頑張っている皆さんへ、心からエールを送ります!

IMG_3559

部活動を通じて、仲間と共に努力し、自分を磨く時間はかけがえのないものです。時にはうまくいかず、悔しい思いをすることもあるかもしれません。でも、その一歩一歩が確実にあなたを強くし、大きく成長させてくれます。IMG_3560

挑戦する勇気、努力する力、仲間を思いやる心 そのすべてが、未来への糧になります。困難にぶつかっても、自分を信じて前へ進んでください!そして、楽しむことを忘れずに。心から応援しています!

学校生活充実三島東中

2025年4月18日 19時00分

び合う

IMG_3524

炭酸水素ナトリウムを加熱すると何が発生しましたか?

IMG_3525

どの学年、どの教科も頑張っています。

IMG_3526

1週間お疲れさまでした!

IMG_3527

IMG_3501

来週の4月21日 参観授業が楽しみです。