給食の時間
2025年9月8日 21時30分美味しい給食で、満腹
本日のメニュー
いろどり和え いわしの煮つけ えびちくわの卵とじ
美味しい給食で、満腹
本日のメニュー
いろどり和え いわしの煮つけ えびちくわの卵とじ
体育祭練習近づく
来週からはいよいよ体育祭の全体練習が始まります。本日は、楽しみにしている体育祭に向けて学年ごとに学級作戦会議!が学活の時間に開催されていました。楽しみですね。学級作戦会議って、まさにチームワークの醍醐味。学級それぞれの作戦を練って、応援の仕方や競技の戦略を話し合う時間って、団結力がぐっと高まる瞬間です。
体育祭は、クラスの団結力や個性を発揮する絶好のチャンス。そのために事前の準備はかなり重要です。体育祭は「勝ち負け」以上に、クラスの絆を深める大切な行事。準備の段階から楽しんで、最高の思い出を作ってくださいね!
めざす学校像
夢や希望を胸に、愛顔あふれる学び合いができる学校
人権尊重の精神が根底に流れている学校
3学年とも、学力テストからのスタートです。
PTA運営委員会
(9月2日の議題)
⑴ 9月行事予定
・9.28体育祭の開催に向けて
⑵ 各専門部より
・研修部…研修部主催の研修会開催に向けて
※11月15日(土)10時より市防災センターにて災害対策に関する研修を企画しております。保護者の皆様へは9月中旬ごろにご案内させていただきます。
・広報部…2学期広報誌「かたらい」の発行に向けて
・健全育成部…6.30三島神社輪越し、7.25港まつりの補導について
・保健体育部…2学期PTAレクバレー開催に向けて
・事業部…8.30 PTA校内奉仕作業について
・人権・同和教育部…各研究大会等に参加して
8.30 PTA奉仕作業
先日お知らせいたしましたように、グラウンドや中庭、正門、裏門など校舎外の清掃を、東中学校の教職員がいつも心掛けて続けてきたことで、ありがたいことにこの夏休み中はずっと美しく保つことができました。お力をいただきました先生方のお力のおかげです。ありがとうございました。
本日のPTA有志で行いました奉仕作業は、校内での清掃活動や修繕をメインとして行えました。その様子について、ご報告いたします。
窓ガラスがピッカピカで学級が明るく感じます。 特別教室の障子も張り替えました。 カーテン修繕を行ったので、カーテンの開け閉めはこれでスムーズに行えます。 床の汚れを取って後、雑巾で丁寧に磨きました。 体育館や武道館内の清掃や倉庫内の整頓を行いました。 各教室の外にあるベランダの汚れを取り除きました。 清掃道具がきれいに整えられたので、気持ちがいいです。 グラウンドには体育祭用のトラックが描かれました。 特別教室のエアコンの手入れも仕上がりました。
夏休みを終えて、
三島東中学校の新たな一歩へ
夏休みは授業のない期間ですが、生徒の皆さんはそれぞれの場で充実した活動を続けていました。部活動や地域クラブでの挑戦、日頃の授業では得られない貴重な体験を通して、大きな成果を上げたことと思います。楽しく、実りある夏休みも今週末で終わりを迎えます。いよいよ2学期のスタートです。
始業式の日には、ぜひ教室の窓からグラウンドを眺めてみてください。夏の間、先生方(石川先生中心で!)が整備や除草をしてくださったおかげで、三島東中学校のグラウンドはすっきりとした美しい姿に整えられています。
それぞれの立場で忙しく過ごしたこの夏。来週からは、また三島東中学校にみんなが集います。生活リズムを整え、体調管理をしっかりと行いましょう。朝の時間や食事の時間を家族で見直し、必要があれば改善して、元気に新学期を迎えましょう。
夢と希望を胸に、愛顔(えがお)で学び合いができる三島東中学校。2学期のスタートまで、あと少しです!
第73回全日本吹奏楽コンクール
四国支部大会 金賞
祝 全国大会出場決定
10月18日(土)より 栃木県 宇都宮市民会館
吹奏楽部の皆さん、そして顧問の脇展子先生をはじめとする指導者の方々のご尽力が実を結び、四国大会での金賞、そして全国大会への出場権獲得という快挙、本当におめでとうございます。
生徒たちのひたむきな努力と情熱、教師・指導者の献身的な指導、保護者・ご家族の温かい支えが、三位一体となって生まれた成果です。本日の演奏も大変素晴らしく、皆さんの「真っ赤に流れる血潮」や「込められた魂」がよく伝わってきました。
成功は単なる技術や演奏力だけでなく、部活動を通じて育まれた人間力やチームワークの賜物ですね。全国大会でも、皆さんの音楽が多くの人の心に響くことを願っています。
夏休み、あと2週間です。
長かった夏休みも、あと2週間となりました。楽しい思い出はたくさんできましたか?まだやり残したことがある人は、ぜひこの期間に挑戦してみてください。
新学期に向けて、少しずつ生活リズムを整えながら、心の準備も進めていきましょう。学校では、皆さんの元気な笑顔を迎える準備を進めています。
保護者の皆さまには、引き続き温かいご協力をお願い申し上げます。新たな学期も、共に力を合わせて歩んでまいりましょう。
8月の今後予定
16日(土)
17日(日)
20日(水)★全校登校日★
30日(土)PTA奉仕作業
※各部活動等でも計画があります。ご活躍をお祈りしています!
NEW こちらは、9月予定
命の尊さと平和の価値を深く考える日
「終戦の日」日本では 8月15日 とされています。1945年に昭和天皇がラジオを通じて国民に戦争終結を告げた「玉音放送」が行われた日であり、多くの人々が戦争の終わりを知った日です。正式には政府が1982年に「戦没者を追悼し平和を祈念する日」と定め、全国戦没者追悼式が毎年開催されています。命の尊さと平和の価値を深く考える日として位置づけられています。
8月15日は、戦争の悲惨さと平和の尊さを深く心に刻む日です。多くの尊い命が失われた歴史を忘れることなく、今を生きる子どもたちに「命の大切さ」「他者への思いやり」「争いのない社会の実現」を伝えていかなければなりません。
・
学校閉庁日
・
ご理解とご協力をお願いいたします。
※ 18日(月)より夏休みの終盤がスタート