ブログ

文化祭 前日

2023年12月2日 10時41分

 いよいよ明日、12月3日(日)は文化祭(学校コンクール)です。この日まで生徒の皆さんは授業や放課後、学級で練習を重ねてきました。どのクラスの担任に話を聞いても自信がありそうでした。ぜひ気持ちのこもった合唱を保護者や地域の方に届けてください。そしてなにより自分たちの思いのこもった合唱を完成させてください。

 今回の合唱コンクールは感染症対策として、保護者の皆さんは学年ごとに入れ替わっていただき、お子様の該当学年のみの参観とさせていただきます。案内を再度確認の上、ご協力をお願いいたします。

051203 文化祭(合唱コンクール)案内.pdf

文化祭案内

W1440Q75_IMG_0440

W1440Q75_IMG_0443

【吹奏楽部 リハーサル】

W1440Q75_IMG_0445

学校保健委員会・合唱練習

2023年11月24日 16時15分

【学校保健委員会】

 22日の5・6校時に学校保健委員会が開催されました。

 今回は生活の振り返りと規則正しい生活習慣が心と体の健康には大切だということを再認識させられる集会でした。「早寝・早起き・朝ごはん」で規則正しい生活を大切にしていきましょう。保健委員会の皆さん、すばらしい発表をありがとうございました。

3

4

【合唱練習】

 どのクラスも日々レベルアップしています。

 残り10日、ここからは歌いこみと気持ちが大切

 すばらしい合唱コンクールになること間違いなし!

1

2

1

2

テスト二日目・合唱練習

2023年11月21日 16時18分

【テスト二日目】

 2学期末テスト2日目です。

 どの学年も真剣に取り組むことができています。

 クロームブックを使ったテストも増えてきました。クロームブックを使ったテストは、終了と同時に点数が分かる教科があります。ICTのいいところです。

テスト

【合唱練習】

 今日の放課後練習も体育館や各教室で、すばらしい歌声を響かせていました。

 3年生は最後の合唱コンクールです。さすがの歌声です。

 3年ぶりに他学年に聴いてもらうことができる合唱ということもあり、どのクラスも気合が入っています。

1-1

1-2

3-1

3-2

11月17日の出来事

2023年11月17日 15時19分

【合唱練習】

 今日から放課後合唱練習が始まりました。「みんなの気持ちがこもった合唱を」「体育祭のリベンジを」「おうちの人を感動させるぞ」など各クラス、思いのこもった練習もいよいよ大詰めです。12月3日の本番に向けて体育館や音楽室を使って、担任の先生と自分たちのクラスの合唱を仕上げていきます。今日は初日でしたが、担任の先生からは「明日本番でもいいよ」と言ってもらえるような、すばらしい歌声を響かせていました。

2-1

3-1

【テスト前学習】

 来週からのテストに向けて、放課後学習をしました。

 先生に教えていただきながら分からないところも解決することができました。

学習1

学習2

人権・同和教育 参観日

2023年11月16日 16時32分

 今日は人権・同和教育参観日でした。今年度は通常日開催となりましたが、多くの保護者に参加いただきました。ありがとうございました。

 1年生  えひめ いじめSTOP!デイ

 2年生  人権課題について考える

 3年生  峠(結婚差別の解消)

の授業を参観していただきました。

 生徒は、少し緊張気味でしたが、いつも同じように真剣に学習することができていました。

 生徒は、差別をなくす生き方をするために、そして差別のない世の中にするために日々、授業や学校生活で学び続けています。この参観日を機会に家庭でも学校での学びについて話し合ってみてください。差別をなくす行動の一つです。

W1440Q75_IMG_0305

W1440Q75_IMG_0308

W1440Q75_IMG_0309

W1440Q75_IMG_0312

W1440Q75_IMG_0314

W1440Q75_IMG_0317

W1440Q75_IMG_0319

W1440Q75_IMG_0320

W1440Q75_IMG_0321

W1440Q75_IMG_0322

W1440Q75_IMG_0325

W1440Q75_IMG_0326

県新人体育大会 結果

2023年11月13日 16時51分

 11月4日・11日・12日と県新人体育が開催されました。東中生は、どの部も四国中央市の代表として立派に堂々と戦いました。結果はいろいろありますが、この経験をこれからの取組に生かし、来年度の県総体ではさらに成長した東中生として挑みましょう。

【11月4日開催】

陸上競技

男子800m 8位入賞 川村

 

【11月11日・12日開催】

柔道競技

女子個人 準優勝 浪瀧

柔道 

ラグビーフットボール

1回戦 対 北条Jrラグビーフットボールクラブ 10-17 惜敗

 

バレーボール男子

予選リーグ

対 西条北 2-0 勝利

対 港南・中山 2-0 勝利

2勝 決勝リーグ進出

決勝リーグ

対 雄新 0-2 惜敗

対 菊間 0-2 惜敗

惜しくも順位決定戦進出ならず

B9378345-239F-454F-B77A-07AB59024A82 

ソフトテニス女子

団体

1回戦 対 宇和島南 1-2 惜敗

個人 吉岡・村上ペア

2回戦 対 城川 4-1 勝利

3回戦 対 保内 4-3 勝利

4回戦 対 近見 0-4 惜敗

※ 協会の四国大会に出場

 DFF3A5FF-4EE8-4389-AC12-A7F7E93958B3

ソフトテニス男子

個人 大久保・武村ペア

1回戦 対 重信 4-0 勝利

2回戦 対 砥部 1-4 惜敗

ソフトテニス男子 

卓球男子

団体 予選リーグ

対 南第二 3-2 勝利

対 三間  2-3 惜敗

対 今治西 1-3 惜敗

予選リーグ 3位

個人シングルス 石川

2回戦 対 港南 1-3 惜敗

個人ダブルス 蝶野・関ペア

2回戦 対 保内 0-3 惜敗

個人ダブルス 髙橋・増田ペア

1回戦 対 松前 3-0 勝利

2回戦 対 高浜 1-3 惜敗

個人ダブルス 岡部・進藤ペア

2回戦 対 松山東 1-3 惜敗

image4 image8image12image14

卓球女子

個人シングルス 宇田

2回戦 対 道後 0-3 惜敗

 卓球女子2

剣道女子

個人戦 石川

1回戦 対 城辺 惜敗

 

軟式野球

2回戦 対 東予西・河北 2-10 惜敗

野球

タイピングコンテスト

2023年11月10日 14時52分

 今日はタイピングコンテストがありました。

 タイピングコンテストは「これからの社会に必要となる情報活用能力の基礎としてタイピングの速さと正確さを競い合うことでタイピング技能の向上を図る。」という目的で実施されました。

 5分間の練習をした後、1分間のテストに挑戦しました。全校生徒みんなが真剣に取り組むことができていました。県全体の集計結果は13日(月)に分かります。楽しみですね。

 今回の結果を受け止め、これからも練習していきましょう。

W1440Q75_IMG_0297

W1440Q75_IMG_0300

W1440Q75_IMG_0301

W1440Q75_IMG_0302

個人

ものづくり体験講座工場見学

2023年11月8日 19時29分

 今日、1年生は「ものづくり体験講座 工場見学」でした。8:40にバスで出発し、製紙工場や紙に関わる施設を見学しました。紙関係施設の皆さんや、関係者の皆さんのおかげで、多くの学びがありました。

 ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

1組

2組

3組

4組

ものづくり体験講座・タイピング練習

2023年11月7日 18時15分

【ものづくり体験講座】

 今日、1年生は5・6校時にものづくり体験講座がありました。

 今回は愛媛大学紙産業イノベーションセンター 内村浩美先生の講座でした。

 お札についてや身近な紙製品、紙の機能についてなど、たくさんのことを学びました。

 東中1年生の中から、人のためになるようなすばらしい紙を発明する人が出るかもしれません。楽しみです。

W1440Q75_IMG_0251

W1440Q75_IMG_0274

W1440Q75_IMG_0252

W1440Q75_IMG_0254

W1440Q75_IMG_0259

W1440Q75_IMG_0267

W1440Q75_IMG_0272

【タイピング練習】

 今日は3学年ともタイピング練習がありました。

 これからの世の中、必ずためになる技術です。

 タイピングコンテスト本番は10日(金)です。しっかり練習しておきましょう。

W1440Q75_IMG_0277

W1440Q75_IMG_0279

W1440Q75_IMG_0280

W1440Q75_IMG_0282

W1440Q75_IMG_0283

県新人体育大会 結果

2023年11月4日 16時35分

【体操競技】

 本日、中学校新人体育大会体操競技の部が開催されました。

 本校からは2年 石川恋さんが出場しました。

 (結果)

 跳馬 1位

 段違い平行棒 4位

 平均台 1位

 ゆか 2位

 総合 1位

 見事、総合1位に輝きました。おめでとうございます。

D85B6FDF-7058-4BE1-AD87-DCE28B54A135

4B00FCC4-FAFB-4C7D-A422-1A9161D33C31

CBD1D659-20F7-4E26-A44E-291C6CB30176