ブログ

修学旅行 1日目

2024年7月3日 07時19分

 いよいよ今日から修学旅行です。 

 3年生は無事、バスに乗り込み最初の目的地「海遊館」に向かって出発しました。

修学旅行

 津田松原SAでトイレ休憩です。

IMG_8783 IMG_8782

IMG_8781 IMG_8780

予定通り順調に進んでいます。

9時40分 淡路SAに到着
明石海峡大橋は、残念ながら霧で見えませんでした。

IMG_8793

トイレを済ませ出発です。

IMG_8792 IMG_8789

IMG_8791 IMG_8788

曇り空ですが、雨の心配はなさそうです。

次は、最初の目的地の海遊館です

2年生職場体験学習

2024年7月2日 15時39分

今週月曜日から職場体験学習がスタートしました。学校では普段できない貴重な学びをさせていただける1週間です。積極的に自分たちができることを一生懸命している様子がたくさん見られました。明日で職場体験学習、折り返し地点です。感謝の気持ちを忘れず、1つでも多くのことを学んできてくださいね。

明日からもホームページで活動の様子をアップさせていただきます。ご協力いただいている45事業所様、よろしくお願い致します。

IMG_7133

IMG_7102

IMG_7123

IMG_7130

IMG_7131

修学旅行前日

2024年7月2日 14時42分

【修学旅行前日】

 いよいよ明日から3年生は修学旅行です。

 今日は修学旅行に向けての注意事項の説明、荷物の確認、集団行動を行いました。

 修学旅行では日本の文化に触れ、みんなとの人間関係を深める、いい体験をしてきてください。そして最高の思い出にしてください。

修学旅行 前日

市PTA親善球技大会

2024年7月1日 10時14分

 6月30日(日)アリーナ土居にて四国中央市PTA連合会球技大会が行われました。

 本校からは男子1チーム、女子2チームが参加しました。

 男子チームは4チームのリーグ戦でしたが、1校がオープン参加となったため、3チームが1勝1敗となる激戦。得失点差で3位。楽しむ中でも勝ちにこだわった男子チームの悔しそうな表情が印象的でした。

 女子チームBは最初の試合はなかなか流れがつかめず苦しい展開。2試合目はいつもの調子を取り戻し、勝利は確定と思いきや相手のねばりに惜敗。女子チームAは最初こそ硬さが見られましたが1試合目中盤からはいつものAチームに。危なげなくリーグ優勝を果たしました。おめでとうございます。

 勝敗はいろいろありましたが、東中学校の3チームともチームワークが良く、いつも元気ではつらつと楽しくプレーをしていました。他の参加者からは、「今年も東中学校は雰囲気がいいねぇ。」と言っていただきました。

 この日までご協力いただいた選手の皆さん、スタッフの皆さん本当にありがとうございました。

 来年こそはアベック優勝を果たします。

IMG_1795

IMG_1897

市p女子

市p男子

2年生職場体験がんばるぞ集会を行いました!

2024年6月28日 19時46分

今日の5時間目、来週から始まる職場体験学習に向けての学年集会を行いました。事業所別の代表者の決意表明、『頑張りたい!』という皆の思いがしっかりと伝わりました。今日の学年集会で確認したことを再度振り返り、来週からの職場体験頑張りましょう!受け入れてくださる事業者様への感謝の気持ちを忘れず、有意義な1週間にして下さい。

そして最後に5月6月の学校生活のがんばりの表彰を行いました。時間やきまりを守る、提出物をきちんと出す、身だしなみを整えるなど生活習慣の基盤をきちんと自分自身の力で作り上げていきましょう。

IMG_7023

IMG_7022

IMG_7021

大洲青少年交流の家について

2024年6月28日 15時04分

1年生、大洲青少年交流の家について、お知らせします。

 15時に石鎚サービスエリアを出発しました。東中学校到着予定時間は15:45です。お迎えに来られる方は15時45分までにご来校ください。駐車場は北駐車場です。なお、解散式はバスの中で終わっていますので、バスが到着したらすぐに解散になります。よろしくお願いします。

大洲青少年交流の家

2024年6月28日 13時53分

 1年生、大洲青少年交流の家について、お知らせします。

 13時30分に退所式が終わり、大洲青少年交流の家を出発しました。

 現在、15時30分ごろ到着予定です。

 石鎚サービスエリアを出発したら、詳しい時間をお知らせします。

大洲での活動も終わりに近づいています

2024年6月28日 11時46分

 レクレーションも終了し、楽しかった大洲での活動も終わりに近づいています。

 このあと、昼食をとり13時に退所式を行い帰路につきます。

 最後に記念撮影!

IMG_8743 IMG_8750

IMG_8744 IMG_8752

大洲のHPの更新は、これで終了します。

今晩、週末に子どもたちから、話をしてもらってください。

大洲青少年交流の家での活動(体育館レク)

2024年6月28日 10時16分

 カヌー体験が中止になり、今日の午前級の活動は体育館のレクレーションになりました。

 まずは、ウォーミングアップです。

 童謡の「あんたがた どこさ」の歌に合わせて、班員がつながり1歩ずつ前進します。しかし、歌詞の「さ」では、一歩行進。気持ちを合わせなければ、列が分裂します。

IMG_8722 IMG_8725

IMG_8723 IMG_8721

 男女別に一斉にスタートです。クラス対決です。勝つのは、どのクラスか?

IMG_8731

IMG_8728 IMG_8732

 結果は、男子より女子のほうが多くの班が最後まで、ゴールすることができました。

 続いての種目は、体育際などで恒例の「長縄」

IMG_8735 IMG_8736

IMG_8737 IMG_8740

 体育館は、盛り上がっていますがっています。

 このあと、男女別で競技し男女の跳んだ合計数で競います。

 結果は、男子が大活躍した1組が勝利しました。

大洲二日目の朝

2024年6月28日 08時31分

 大洲青少年交流の家、二日目の朝!

 6時起床で、7時より朝のつどい

 ラジを体操で体を起こします。

IMG_8708 IMG_8710

IMG_8709 IMG_8712

 そして、各団体の代表者のあいさつ

IMG_8713 IMG_8714

 その後、清掃、朝食と日程が進みます。

IMG_8720 IMG_8718

IMG_8715 IMG_8716

 今日も元気に1日がスタートします。

 あいにくの雨で、1番子どもたちが楽しみにしていたプログラムのカヌー体験ができなくなりました。

 残念です!

 代わりに、午前中は体育館で、クラスマッチ形式で「長縄跳び」や「ドッチボール」を行いクラスの団結力を高めます。

 退所式の時間が30分早くなり、13時から行うことになりました。

 帰校時間が、予定より30分程度早くなります。

 帰路のトイレ休憩場所(石鎚SA)を出発時に、到着予定時間を学校に連絡して、HPと連絡メールでお知らせします。よろしくお願いします