ブログ

大洲青少年交流の家での活動(体育館レク)

2024年6月28日 10時16分

 カヌー体験が中止になり、今日の午前級の活動は体育館のレクレーションになりました。

 まずは、ウォーミングアップです。

 童謡の「あんたがた どこさ」の歌に合わせて、班員がつながり1歩ずつ前進します。しかし、歌詞の「さ」では、一歩行進。気持ちを合わせなければ、列が分裂します。

IMG_8722 IMG_8725

IMG_8723 IMG_8721

 男女別に一斉にスタートです。クラス対決です。勝つのは、どのクラスか?

IMG_8731

IMG_8728 IMG_8732

 結果は、男子より女子のほうが多くの班が最後まで、ゴールすることができました。

 続いての種目は、体育際などで恒例の「長縄」

IMG_8735 IMG_8736

IMG_8737 IMG_8740

 体育館は、盛り上がっていますがっています。

 このあと、男女別で競技し男女の跳んだ合計数で競います。

 結果は、男子が大活躍した1組が勝利しました。

大洲二日目の朝

2024年6月28日 08時31分

 大洲青少年交流の家、二日目の朝!

 6時起床で、7時より朝のつどい

 ラジを体操で体を起こします。

IMG_8708 IMG_8710

IMG_8709 IMG_8712

 そして、各団体の代表者のあいさつ

IMG_8713 IMG_8714

 その後、清掃、朝食と日程が進みます。

IMG_8720 IMG_8718

IMG_8715 IMG_8716

 今日も元気に1日がスタートします。

 あいにくの雨で、1番子どもたちが楽しみにしていたプログラムのカヌー体験ができなくなりました。

 残念です!

 代わりに、午前中は体育館で、クラスマッチ形式で「長縄跳び」や「ドッチボール」を行いクラスの団結力を高めます。

 退所式の時間が30分早くなり、13時から行うことになりました。

 帰校時間が、予定より30分程度早くなります。

 帰路のトイレ休憩場所(石鎚SA)を出発時に、到着予定時間を学校に連絡して、HPと連絡メールでお知らせします。よろしくお願いします

大洲青少年交流の家での活動(夕の集い以降)

2024年6月27日 19時44分

 ウォークラリーは16時過ぎには、全班がゴールし無事に終了しました。

 17時からは本日、交流の家の利用団体、5団体で夕のつどいが行われ他の中学校と交流を深めました。 

IMG_8671 IMG_8668 

IMG_8678 IMG_8675

IMG_8689 IMG_8683

 夕食の様子

 ウォークラリーでお腹ペコペコ!

IMG_8696 IMG_8694

IMG_8693 IMG_8692

 たくさん食べてみんな元気です!

 只今、エアロビクスに挑戦中です。

IMG_8698 IMG_8702

IMG_8704 IMG_8703

 このあと、20時から入浴、班会議、就寝の予定です。

 小雨の中での活動でしたが、全部のプログラムを終了することができました。

 本日のHPの更新は、これで終了します。

大洲青少年交流の家での活動(ウォークラリー)

2024年6月27日 13時26分

 森のレストランで、バイキング形式での昼食です。

 楽しそうに会食しています。

IMG_8624 IMG_8626

IMG_8627 IMG_8629

IMG_8632 IMG_8633

小雨が降り始めました。少しルールを変更して午後からの活動の「ウォークラリー」のスタートです。


小雨の中でのスタートでスタートを体育館に変更。

インストラクターより、迷子にならないためのポイントをいつもより丁寧な説明がありました。

IMG_8642 IMG_8639

 真剣に聞いて、メモを取る子どもたちです。

IMG_8645 IMG_8647

 2班ずつ、1分毎にいよいよスタートです。

IMG_8652 IMG_8653

IMG_8654 IMG_8655

IMG_8656 IMG_8657

IMG_8658 IMG_8659

IMG_8660 IMG_8661

IMG_8662 IMG_8663

IMG_8664

道に迷わずに100分ちょうどのタイムで帰って来れるのはどの班でしょうか?

大洲青少年交流の家での活動(1日目その1)

2024年6月27日 11時43分

 朝、大洲青少年交流の家での活動に向け、元気に子どもたちが体育館に集まってきました。

 出発式、健康観察を行い大洲に向けて出発です。

IMG_8601 IMG_8603   

IMG_8607 IMG_8608

IMG_8616 IMG_8611

IMG_8610 IMG_8613

IMG_8614 IMG_8615

雨は今のところ大丈夫です。

集団宿泊体験 前日

2024年6月26日 10時51分

 いよいよ明日から1年生は大洲青少年交流の家宿泊体験学習です。少し天気は心配ですが、宿泊体験でしかできない経験をしっかりしてきてください。そして、みんなとの絆と深め、いい思い出をつくってきてください。

自然の家 準備

専門委員会

2024年6月24日 17時23分

 本日、専門委員会がありました。各クラスの専門委員が集まり、専門委員長の司会で、話合いが行われました。

 今月の生徒会目標は、「メリハリをつけて気持ちよく一学期を締めくくろう」です。

 各専門委員会で話し合った内容を全校生徒みんなで実施し、気持ちよく一学期を締めくくりましょう。

専門委員会 (1)

6月18日 市教科研

2024年6月19日 12時01分

 6月18日(火)に市内中学校で市教科研修会が実施されました。

 本校は2年3組の数学(小田桐先生)の授業が公開れました。先生方の授業力向上のため、市内の小中学校の先生方40人余りが来校され研究授業が行われました。本来であれば少し緊張しそうな状況ではありますが、2年3組の皆さんは堂々といつもと同じように活発な授業を展開してくれました。日々の取組の成果ですね。

6月18日 市教研

 2年3組の皆さん、小田桐先生、貴重な授業を公開していただき、ありがとうございました。お疲れさまでした。

6月18日 校内表彰

2024年6月18日 09時22分

【6月18日 表彰】

四国中央市中学校総合体育大会

軟式野球 優勝

男子剣道団体 準優勝

女子剣道団体 準優勝

女子剣道個人 3位 石川

女子柔道個人階級別 2位 浪瀧

          1位 矢野

男子柔道個人階級別 1位 髙橋

 

水泳競技の部

男子100mバタフライ 1位 三宅

男子100m背泳ぎ   2位 三宅

男子100m自由形   2位 苅田

女子100m背泳ぎ   1位 青木

女子100m平泳ぎ   1位 宮崎

女子200m平泳ぎ   1位 宮崎

女子400mリレー   1位 宮崎・青木

女子400mメドレーリレー 1位 宮崎・青木

男子100m背泳ぎ   1位 森下

男子200m背泳ぎ   1位 森下

男子400mリレー   1位 森下

男子400mメドレーリレー 1位 森下

6月18日 表彰