19日(日)に伊予三島運動公園体育館で「第14回新春競書大会」が行われました。東中学校からは12名の生徒が参加し、自分の個性や感情を文字で表現しました。日本一の紙の町四国中央市ならではの行事ですね。
金賞 1年生 高橋さん
秀作 2年生 平田さん
佳作 2年生 笹野さん
おめでとうございます。
東中学校からは2名の2年生がボランティアとして参加してくれました。ありがとうございました。
※皆さんの作品は1月24日~2月3日まで、しこちゅ~ホールで展示されています。



3連休は文化部、運動部が様々な大会で活躍しました。
男子バスケットボール部が「第2回 愛媛県中学校部活動対抗バスケットボール大会」で準優勝しましました。おめでとうございます。

吹奏楽部が「第48回全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会」に東予東地区予選を勝ち抜いた4グループが挑戦し、金管8重奏Aと木管8重奏が県代表に選ばれ、2月9日(日)に高知県で開催される四国大会に出場することになりました。おめでとうございます。




この3連休は多くの部活動が様々な場所で県大会や県大会出場をかけた戦いに臨みました。結果が伴わなかった結果も大切な財産です。この財産を大切に日々の取組を充実させ、悔しさを次の舞台で晴らしましょう。
1月8日(水)いよいよ3学期が始まりました。今日は始業式、生徒会任命式・引継式、学活がありました。始業式の校長式辞では、もっとも簡単なのに、実はもっとも難しいお話をしていただきました。「懐中電灯は仕組みがちゃんとできていて電池が入っていてもスイッチを入れなければ光を放つことがない。人間も見る気で見る、聞く気で聞く、やる気でやる。自分という人間だけは自分の心にある「やる気スイッチ」を自分で入れなければ自分の光を放つことがない。」というお話をしていただきました。3学期は自分のやる気スイッチを入れ更に成長してください。

【生徒会任命式・引継式】
2年生に思いが引き継がれました。伝統を引き継ぎ、東中の「スイッチ」を入れてください。







12月26日、土居文化会館ユーホールにて、全日本アンサンブルコンテスト東予東地区予選が行われ、本校から9グループが出場しました。
どのグループも、大会に向けて個々の技能や表現力を高め、本番は練習の成果を堂々と発揮することができました。
地区代表5グループのうち4グループに三島東中のグループが選ばれました。
審査結果は以下の通りです。
クラリネット3重奏 銀賞
クラリネット4重奏 金賞
金管5重奏 金賞
木管3重奏 金賞
金管8重奏B 金賞・地区代表
木管8重奏 金賞・地区代表
金管8重奏A 金賞・地区代表
打楽器6重奏 金賞・地区代表
フルート3重奏 金賞
地区代表となった4グループは1月13日(月・祝)に松山市民会館で行われる県大会に出場します。
おめでとうございます。
四国大会出場を目指して頑張ってください。









2学期終業式の朝、あるクラスではこんなメッセージが・・・

一番長い2学期が終わりました。
猛暑の中での体育祭練習に始まり、伝統の応援合戦、新人戦、文化祭、合唱コンクールなど行事ごとに子どもたちの成長を感じることができた2学期でした。保護者の皆様のご理解とご協力のおかげだと感謝しております。ありがとうございました。


子供たちは担任から2学期の頑張りを記した通知表を緊張した表情で受け取っていました。明日からの13日間、インフルエンザが流行ってきていますが、規則正しい生活で健康管理に気を付けて充実した冬休みを過ごしてください。始業式に元気な姿を見られることを楽しみにしています。