ブログ

交通安全教室

2025年4月22日 18時00分

5月は自転車月間

昨年1年間での自転車関連の交通事故発生件数は425件、その内で中学生が関係した事故は38件発生しました。また、事故の状況としては信号機のない交差点での事故が最も多くなっています。普段から自転車をしている中学生の皆さんは運転する際は十分に気を付けてください。

自転車安全利用5則

1 車道が原則、左側を通行。歩道は例外、歩行者を優先 2 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認 3 夜間はライト点灯 4 飲酒運転は禁止 5 ヘルメットを着用

道路交通法の改正 R6.11.1

  運転中のながらスマホについて  

・違反者は、6月以下の懲役叉は50万円以下の罰金

・交通の危険を生じた場合は、1年以下の懲役又は30万円以下の罰金

IMG_3574

生徒の皆さんはこれから、学校の登下校以外の場面でも自転車利用が増え行くのではないでしょうか。転倒や接触事故などが発生した時などはヘルメットの着用が大ケガを防ぐことにつながります。三島東中学校から呼び掛けていることをしっかりと守ってください。

 

本日の給食

IMG_3573

入学進級おめでとう献立

IMG_3572

赤飯 鶏のから揚げ 刻み大豆和え はんぺん汁 お祝いデザート

部活動入部式

2025年4月21日 19時30分

三東中 部活動に栄光あれ

頑張っている皆さんへ、心からエールを送ります!

IMG_3559

部活動を通じて、仲間と共に努力し、自分を磨く時間はかけがえのないものです。時にはうまくいかず、悔しい思いをすることもあるかもしれません。でも、その一歩一歩が確実にあなたを強くし、大きく成長させてくれます。IMG_3560

挑戦する勇気、努力する力、仲間を思いやる心 そのすべてが、未来への糧になります。困難にぶつかっても、自分を信じて前へ進んでください!そして、楽しむことを忘れずに。心から応援しています!

学校生活充実三島東中

2025年4月18日 19時00分

び合う

IMG_3524

炭酸水素ナトリウムを加熱すると何が発生しましたか?

IMG_3525

どの学年、どの教科も頑張っています。

IMG_3526

1週間お疲れさまでした!

IMG_3527

IMG_3501

来週の4月21日 参観授業が楽しみです。

安全安心な生活のために

2025年4月17日 21時30分

避難訓練

IMG_3402

校長先生のご指導の中には、

阪神淡路大地震から30年、東日本大震災から14年、そして最近では能登半島地震が令和6年1月1日に発生して後、8月8日日向灘で発生した地震により我々の生活にも直接関係することであるとの認識が高まっている。また、今後南海トラフ地震は必ず発生する。その発生確率も引き上げられたとのお話がありました。 IMG_3498

生徒の「避難訓練を振り返って」より

・訓練とはいえ、緊張感をもって避難することができたと思います。実際に地震が起こったら、みんなパニックになってしまうけど、少しでも落ち着いて行動できるようにしたいです。そのために、次の訓練も真剣に頑張ります。地震は本当にいつ来るかわからないから、家族としっかり話し合って地震に備えたいと思いました。

 

お知らせ

安全で安心な生活のために! 次の2つはご家庭でもしっかりお子様とご確認ください。

大切なこと2つ

① 放課後や部活動の後は決められた通学路で寄り道などせず、速やかに下校する。

② パソコンやスマートフォンなどからのSNS利用を保護者に責任を持って見守っていただく。

生徒たちの活躍

2025年4月16日 19時00分

「自立貢献」を胸に! 生徒会活動の充実を更に高める。深める。

委員会目標報告

IMG_3486

IMG_3487

授業風景

「楽しくう、楽しくく生徒たち」

IMG_3488

理科の授業では野草の観察をしてます。

IMG_3490

お知らせ テトル入ってますか? 

欠席連絡用アプリへは中学校入学のタイミングで再登録が必要となっていますよ。えそうなの!? はいそうです!  先週お配りしたプリントで登録が終えられていないご家庭へはお知らせ等もまだ届かない状況となっています。速やかに願います。

全国学力・学習状況調査

2025年4月15日 22時00分

苦手分野を詳しく分析

IMG_3389

14日、中学3年生は理科でオンラインを通じて出題・解答するCBT方式を初めて導入した全国学力・学習状況調査を行いました。文科省がCBT化を進めている最大の目的は、生徒の学力をより詳細に把握するためとしています。

PTA運営委員会

IMG_3415

4月27日(日)には、専門委員会を実施します。役員の皆さんは必ずご参加ください。

【日 程 等】

(1)授業参観     13:10~14:00

(2)学級懇談会    14:10~14:25

(3)PTA専門部会 14:30~14:45

※専門部員の話合いで、活動計画・副部長決定・研修への参加決定も行います。

生徒・教職員の躍動

2025年4月11日 17時00分

頑張って、からのおいしい給食

IMG_3374

今週はこれからの学校生活で大切となることを生徒たちはたくさん学びました。新しい学級で、新しい友達や先生たちとスタートした新学期でしたが、多くの生徒が真剣に受け止め、これからも自分たちの生活の中で大切にしようと感じていました。 IMG_3369

生徒の皆さんお疲れ様!そして、先生方もお疲れさまでした。来週からはいよいよ教科の授業もスタートします。週末はしっかりと身体を休めて、心身ともにリフレッシュしてください。 IMG_3378

全校で行われた「集団指導」では、ベテラン教員からも温かくて丁寧、そして熱い指導!にて学校生活での大切なことをしっかりと伝えました。

 

お知らせ1年生の生徒を通じて、各ご家庭に「保護者連絡ツールtetoru(テトル)の新入生保護者登録票」を本日配布いたしました。ご登録を速やかに行ってください。どうぞよろしくお願いいたします。登録の確認のため、来週早々にテストメールの配信を行います。

 IMG_3377

本日の給食献立は、ハヤシライスと茎わかめサラダでした。大変おいしゅうございました。来週の献立もお楽しみに!!!

生徒・教職員の躍動

2025年4月10日 19時00分

生活

IMG_3349

IMG_3350

IMG_3351

IMG_3352

教職員も生徒たちのやる気に負けまいと奮闘中です!

新たな生活のスタート

2025年4月9日 17時00分

学級での生活

IMG_3271

入学式

IMG_3272

入学生紹介の際の呼名への返事から、しっかりと中学生としての自覚が感じられました。未来の社会をたくましく生き抜くために、「自分と友達の命を大切にでき、すべての人の存在を尊重すること」「自ら進んで学び、失敗を恐れないことや学び合いの中で楽しさを感じること」を大切にしてほしいと思います。三島東中学校では、人とのつながり学び合いを続け広げてほしいです。挑戦する上で経験する「失敗」を恐れることなく、しっかりと一人一人が大人への階段を昇って行って欲しいと思います。皆さんが自らの可能性を広げていけるように応援していきたいと思います。

IMG_3273

 出会った友達を大切にして、また感謝の気持ちをもって生活します!

IMG_3274

1学期始業式

2025年4月8日 13時00分

校訓「自立貢献」

IMG_3229

学校教育目標

「自他共に大切にし 未来の社会に躍動する 生徒の育成」

お互いの良いところを認め合い、仲間の存在に対して感謝と尊敬の気持ちを高め合える学校生活において、自らの存在価値を見出す。

しっかりと目標を定め、挑戦することのできる雰囲気づくりを大切する学校生活において、頑張りきることの大切ややり抜くことの価値を見出す。

IMG_3235

13名の新たな教職員が加わり新年度はスタートしています。