11月4日・11日・12日と県新人体育が開催されました。東中生は、どの部も四国中央市の代表として立派に堂々と戦いました。結果はいろいろありますが、この経験をこれからの取組に生かし、来年度の県総体ではさらに成長した東中生として挑みましょう。
【11月4日開催】
陸上競技
男子800m 8位入賞 川村
【11月11日・12日開催】
柔道競技
女子個人 準優勝 浪瀧
ラグビーフットボール
1回戦 対 北条Jrラグビーフットボールクラブ 10-17 惜敗
バレーボール男子
予選リーグ
対 西条北 2-0 勝利
対 港南・中山 2-0 勝利
2勝 決勝リーグ進出
決勝リーグ
対 雄新 0-2 惜敗
対 菊間 0-2 惜敗
惜しくも順位決定戦進出ならず
ソフトテニス女子
団体
1回戦 対 宇和島南 1-2 惜敗
個人 吉岡・村上ペア
2回戦 対 城川 4-1 勝利
3回戦 対 保内 4-3 勝利
4回戦 対 近見 0-4 惜敗
※ 協会の四国大会に出場

ソフトテニス男子
個人 大久保・武村ペア
1回戦 対 重信 4-0 勝利
2回戦 対 砥部 1-4 惜敗
卓球男子
団体 予選リーグ
対 南第二 3-2 勝利
対 三間 2-3 惜敗
対 今治西 1-3 惜敗
予選リーグ 3位
個人シングルス 石川
2回戦 対 港南 1-3 惜敗
個人ダブルス 蝶野・関ペア
2回戦 対 保内 0-3 惜敗
個人ダブルス 髙橋・増田ペア
1回戦 対 松前 3-0 勝利
2回戦 対 高浜 1-3 惜敗
個人ダブルス 岡部・進藤ペア
2回戦 対 松山東 1-3 惜敗



卓球女子
個人シングルス 宇田
2回戦 対 道後 0-3 惜敗

剣道女子
個人戦 石川
1回戦 対 城辺 惜敗
軟式野球
2回戦 対 東予西・河北 2-10 惜敗

今日はタイピングコンテストがありました。
タイピングコンテストは「これからの社会に必要となる情報活用能力の基礎としてタイピングの速さと正確さを競い合うことでタイピング技能の向上を図る。」という目的で実施されました。
5分間の練習をした後、1分間のテストに挑戦しました。全校生徒みんなが真剣に取り組むことができていました。県全体の集計結果は13日(月)に分かります。楽しみですね。
今回の結果を受け止め、これからも練習していきましょう。





今日、1年生は「ものづくり体験講座 工場見学」でした。8:40にバスで出発し、製紙工場や紙に関わる施設を見学しました。紙関係施設の皆さんや、関係者の皆さんのおかげで、多くの学びがありました。
ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。




【ものづくり体験講座】
今日、1年生は5・6校時にものづくり体験講座がありました。
今回は愛媛大学紙産業イノベーションセンター 内村浩美先生の講座でした。
お札についてや身近な紙製品、紙の機能についてなど、たくさんのことを学びました。
東中1年生の中から、人のためになるようなすばらしい紙を発明する人が出るかもしれません。楽しみです。







【タイピング練習】
今日は3学年ともタイピング練習がありました。
これからの世の中、必ずためになる技術です。
タイピングコンテスト本番は10日(金)です。しっかり練習しておきましょう。





【体操競技】
本日、中学校新人体育大会体操競技の部が開催されました。
本校からは2年 石川恋さんが出場しました。
(結果)
跳馬 1位
段違い平行棒 4位
平均台 1位
ゆか 2位
総合 1位
見事、総合1位に輝きました。おめでとうございます。



今日は、令和5年度四国中央市学校人権・同和教育研究大会が行われました。本校は1年1組と3年1組の授業を公開させていただきました。両クラスとも真剣に学習に取り組み、これからの自分についてしっかり考えることができていると、お褒めの言葉をいただきました。先生方も学びを続けています。差別を残さない生き方をするため、そしてみんなで差別のない世の中にするため、さらに学習を深めていきましょう。








明日、本校では四国中央市学校人権・同和教育研究大会が行われます。
放課後、準備や清掃をしましたが、多くの部活動生が気持ちよく手伝いをしてくれました。
いやな顔一つせず、一生懸命手伝ってくださった皆さんに感謝です。










【本日 27日(金)午後からの対応について】
全校生徒14:20に下校
部活動は原則として中止
今後、大会を控えている部活動に関しては感染症対策をした上で短時間の活動をします。
部活動を実施する生徒は16時まで活動し、16時15分完全下校とします。
【お願い】
現在、市内ではインフルエンザの感染が拡大しています。
校内でのマスク着用にご協力をお願いします。また、ご家庭でも手洗いやうがい等の感染症対策にご協力ください。
現在、市内ではインフルエンザの感染が拡大しています。本校でも発熱や体調不良等の欠席や感染者が増加しています。そこでインフルエンザの感染拡大防止から全校の下校時間を早めます。
26日(木)午後の対応
給食を食べて、13:25に下校
部活動は原則として中止(顧問の指示を確認し下校)
感染拡大防止なので特別な用事(通院など)以外は自宅学習をし、遊びに行くことは控える。
※塾等の習い事に関しては保護者の判断にお任せします。
27日(金)の対応
金の1~6の授業
給食あり
※感染状況により変更されることがあります。
変更がある場合のみ、メールやホームページでお知らせします。
急な変更で大変ご迷惑をおかけしますが、生徒の安全・安心に関わることですので、ご理解ご協力をお願いいたします。
【お願い】
現在、市内ではインフルエンザの感染が拡大しています。
校内でのマスク着用にご協力をお願いします。また、ご家庭でも手洗いやうがいの感染症対策にご協力ください。